ろくおんじ (きんかくじ)|臨済宗相国寺派|北山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方鹿苑寺(金閣寺)のお参りの記録一覧

京の冬の旅 金閣寺の特別公開は本堂にあたる方丈
京都を紹介する番組などで知った日本画家の森田りえ子さんの杉戸絵も楽しみでした
修学旅行以来、40〜数年ぶりの金閣寺、インバウンド、修学旅行、特別公開目当て、めちゃくちゃ混んでいてもうゾロゾロ行列…で歩く
方向音痴でも迷わない🤣
こういう景色記憶に無い…修学旅行だからバスで駐車場からスタートだったんだろうな…
大昔だから大分変わっただろうし…なんて思いにふける🤔
おお!
方丈のお庭を外から
陸舟の松、方丈の中からの姿は見事!これは外からの写真
金閣寺垣
特別公開のスタンプが3つになるとカフェやお菓子屋さんでお接待が受けられます
金閣寺ではお団子とお茶頂きました

この日、最後に向かったのは鹿苑寺様です。
鹿苑寺様の宗派は臨済宗相国寺派で相国寺様の塔頭寺院です。
御本尊は聖観世音菩薩をお祀りされています。
西園寺公宗(キンムネ)は関東申次として鎌倉幕府と太いパイプで繋がっていました。
しかし、鎌倉幕府滅亡により失墜してしまいます。
何とか復権を目指す公宗は鎌倉幕府 最後の執権である北条高時の弟である泰時と手を組みました。
後醍醐天皇を西園寺家の山荘である北山第に誘い出し暗殺し、後伏見法皇を擁立しようとしましたが失敗に終わります。
その後、後醍醐天皇は足利尊氏と袂を分かち南朝を興しますが、尊氏追討は果たせませんでした。
北山第は西園寺家の始祖である公経(キンツネ)によって築かれ、南北朝統一が果たされようとした時期に室町幕府三代将軍の義満によって室町第として整備され、鹿苑寺様へと移ろっていきました。
前回のお参りよりも空いていたので、南北朝の始まりと終焉に想いを馳せながらユックリと境内を散策させて頂きました(^-^)

北区の臨済宗相国寺派鹿苑寺(金閣寺)は相国寺の山外塔頭卍
龍安寺の駐車場にいたタクシー利用して800円🚖
小学生の時に来てるかもしれないが、全く記憶にないので事実上の初参拝です😅
直書き御朱印いただけました🖌️
皆さんの投稿にあるとおり外国人観光客だらけで、おそらく4月開幕の大阪・関西万博より多いかと(ウソ)🏃💨
拝観というより流されるままに出口へ歩いてしまいました👣
「京の冬の旅」特別公開は2月8日からです👋
総門
鏡湖池
舎利殿
鳳凰
撮影中の客が並ぶ💦
方丈は「京の冬の旅」で公開されます
銀河泉
龍門滝
白蛇の塚
不動堂
荼枳尼天
お札を買っちゃったかと思いました😉

小学校の遠足以来の数十年ぶりに訪れました。遠足当時の思い出は殆ど記憶に無いので、すごく新鮮な気持ちでした。天気も良かったので青い空と金閣寺のコントラストがとても素敵でした。
今年は 巳年ということもあり、白蛇の塚にも手を合わせさせて頂きました。
境内散策の最後に『一文字写経』なるものを発見。般若心経を全て一人で書くには時間と労力がかかるので、皆で一文字ずつ書くことで般若心経を仕上げましょうというもののようです。
100円で出来るという手軽さもあるので、早速体験。
心を込めて書かせて頂きました。こういう写経も良いものだと感じました。オススメです。
一文字写経
金閣寺
白蛇の塚

ろくおんじっていうんだね
と思いながら歩いていたらすぐ金ピカ発見!
初めて来た
清水寺で生まれて1冊目の御朱印帳がちょうど切れたので
もう2冊目は買うまい、と思っていたけど
金閣寺でご朱印帳買ってしまった
直書き300円
西陣織りの御朱印帳
2200円
金ピカの!
いろんなろうそくがあった
一本50円

京都御朱印巡り2日目⑧金閣寺🏯へ参拝🙏京都に来たら金閣寺でしょ!って事で鹿苑寺へ金閣寺はいつみても綺麗ですねー🤩
鹿苑寺
地図
由来
鐘楼
鐘楼
金閣寺
金閣寺
鹿苑寺
御朱印直書300円

世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼
世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼
世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼
世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼
世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼
世界遺産 金閣寺 神仏霊場巡礼

夏の京都⑤ 輝く臨済宗『鹿苑寺』
青空に映える眩い✨金閣寺✨
インバウンドで賑わう境内♪
ミストサウナを浴び参拝へ (๑•̀ㅂ•́)و✧
鳳凰の大判御朱印帳は西陣織の美しい新デザインです!
とても素敵だったので記念に拝領。
午前中はお天気が良かったので仁和寺に行く前に寄り道の参拝、、
この選択が大きな分かれ道に (*゚ロ゚)
鏡湖池に映る姿も美しい✨
金閣寺のてっぺんにいる鳳凰🥰
西陣織の大判御朱印帳は新デザイン!
白地に金糸のタイプも上品な雰囲気が素敵で悩みました。
最初の頁には舎利殿の御朱印が書き入れ🎵
《世界遺産 金閣 鹿苑寺 》
綺麗な蓮の花にお迎えされて🪷
久しぶりに我が家にきたこの御札🙏
外国の方が八割くらいか、、
総門
写経は時間の都合で諦めました😢
唐門の向こうは激しめのミストサウナ💠
涼やかに参拝スタート!
方丈
手前にはまだ菖蒲が
少し咲いていて可愛い♪
てっぺんの鳳凰も輝いてる😄
百日紅とのコラボも素敵!!
御手洗いの水
手を洗う水?厠の水?
って話になりました、、
せっかくなので多方向から撮影
龍門の瀧
鯉魚石は滝登りしているのかな
白蛇の塚
投げ込まれたたくさんの小銭…
集めるの方も大変だから別の方法がいいような😖
夕佳亭
富士型手水鉢🗻
不動堂
不動明王さま🙏
鏡湖池には葦原島がぷかり
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0