御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![西圓寺(京都府)]()
![西圓寺(京都府)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

西圓寺ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年07月24日(水)
2237投稿
京都市上京区にあるお寺です。嘉楽中学校のすぐお隣にあります。
グラウンドとプールに挟まれるように 旗竿地になっていました。
山号は指月山 宗旨宗派は天台宗延暦寺派→単立 ご本尊は阿弥陀如来像です。
今出川通沿い 般舟院前町(はんしゅういんまえちょう)の嘉楽中学校前に 「禁裏道場蹟」の大石碑が立つ。
その北に かつて 「般舟院(はんしゅういん/はんじゅういん)」 正式には「般舟三昧院(はんじゅざんまいいん)」があった。
室町時代中期に 後土御門天皇の発願により伏見に建立されたのが始まりとされ 豊臣秀吉の伏見城築城に伴い西陣に移転したとされる。
現在は 大人の事情でうんぬんあったようで 西圓寺という単立寺院である。
寺号板 っていうんですね
本堂だと思います
庫裏になるのかな
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
広告
西圓寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0