ほうこくびょう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

豊国廟について
阿弥陀ヶ峯の山頂にある石造五輪塔
山頂までの石段489段
前半(中腹にある門まで)318段
後半(中腹の門から頂上まで)171段
京都府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

京都市東山区今熊野北日吉町の阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)の山頂にある豊国廟(ほうこくびょう)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
小雨☔️のなか 麓ふもとから489段の石段を登り 石造五輪塔に向かい 畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓みそぎのおおはらいをご奏上させていただきました🥹👏🙏🌿 豊国大明神さま秀吉公さまのますますのご繁栄ありますように🥹👏🙏🙇🏻♂️🌿
この前の畿内逆五芒星巡りの道中 福寿ふくじゅ瓢箪ひょうたん守りをずっと手製の布地の袋に入れて 首にぶら下げて 巡らせていただきました🚙💨☺️👏🙏🌿道中安全だったお礼と子供達の開運へのお礼をあらためて申し上げさせていただきました🥹👏🙏🌿思い返せば すべてはここからはじまったような気がします☺️🙏👏🌿ほんとうにありがとうございました🥹👏🙏🙇🏻♂️🌿
雨で☔️しっとりとした豊国廟の風景も緑が映えてすごく落ち着きました☺️👏🙏🌿雨☔️ いいものですね😊👏🙏🌿
精進して また ぜひ ご参拝させていただけますように🥹👏🙏🌿🙇🏻♂️
社務所の方 ほんとうに
丁寧で親切にしていただいて
ありがとうございました😊🙏🌿
りっぱな鳥居があり
参道が続きます⛩️🥹🙏👏🌿
霧が出て幻想的になってきました😲🥹🙏👏🌿
ほんとうに ありがとう
ございました☺️🙇🏻♂️🙏👏🌿🥹
感謝 感謝 申しあげました🥹🙏👏🌿
清水寺が見えます🥹🌿

京都市東山区今熊野北日吉町の阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)山頂にある豊国廟(ほうこくびょう)にご参拝させていただきました☺️
豊臣秀吉公の廟所(墓所)で、高さ10mの巨大な五輪石塔が山頂にご鎮座されます。
早朝の秋晴れの長い長い石の階段を、秀吉公さまにお礼を申し上げるため登らせていただきました。2022年3月20日(識子.Sさんの本を読んで)1回目ご参拝のとき、龍神🐉さまの雲を見させていただき、畿内逆五芒星巡りする決心のあと押しをいただき、それから子供の正社員就職、子供達の役職就任、息子の結婚(来週)と、この2年足らずで普通では考えられないくらいのご神徳をいただきました。
御廟 五輪石塔に向かい、縁起物の瓢箪ひょうたんと絵馬を綿袋に入れて首からぶら下げながら、畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきお礼申し上げました。祝詞の最中、蠢うごめくものを感じ、今回は、八咫烏(神使)としてお姿を見せていただきあたまの真上を飛んでいっていただきました。ありがたいことです。ほんとうにありがとうございます☺️
精進して また つぎも ご参拝されていただけますように😊
八咫烏(神使)さま🪶飛来
(びっくりしました👀)
ありがたいことです🥹
「ほうこくびょう」🧐
社務所の方
みんながどんぐりで転ばないように
吹き飛ばして下さっています😊
清水寺
絶景でした
2022年3月20日(日)1回目
龍神🐉さま
2022年4月2日(土)2回目
二つの眷属さま
八咫烏🐦⬛さま
(若一神社の扁額そっくり)今回
境内・文化財
名称 | 豊国廟 |
---|---|
読み方 | ほうこくびょう |
参拝料 | 登拝料として100円が必要 |
トイレ | あり(鳥居の横) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 豊臣秀吉の墓所 |
---|---|
体験 | 有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
豊国廟に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0