ほんまんじ(ほんがんまんぞくじ)|日蓮宗本山|廣宣流布山(廣布山)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本満寺(本願満足寺)のお参りの記録一覧

えべっさん
2021年09月22日(水)
1583投稿
阿弥陀寺のあと初参拝。
堂内の拝観は限定の期間しかできないようです。方丈にてご首題をいただきました。
山門
本堂
方丈 入口 御朱印の受付時間の案内があります。
もっと読む

ちりん
2021年03月23日(火)
76投稿
日蓮宗本山 本願満足寺
室町時代、応永17(1410)年に創建され、天文5(1536)年の宗派間の紛争(天文法難)により大阪堺へ避難。天文8(1539)年には現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺となり大いに栄えました。
宝暦元(1751)年に8代将軍徳川吉宗の病気平癒祈願し、それが大きく効果があったとされ、
それ以来将軍家の祈願所になりさらに栄えたそうです。
樹齢90年におよぶしだれ桜
圧巻でした✨✨
写真を撮っている人が見えて
しだれ桜はそこにあるんだと思ってもうワクワク💕
声をあげてしまいました
本当に綺麗✨
下から見上げたり
写真を撮るのをやめられないくらい
風に吹かれる桜も素敵でした🌸
本堂
参道の景色も落ち着いた感じが好きです
桜の御朱印🌸
ソメイヨシノはちらほら咲き
こちらも満開になると綺麗だろうな
もっと読む

Tilia
2023年03月30日(木)
482投稿
本願満足の印は正式名称の
本願満足寺を表すので良いと思うんですが
宝印の内容が全く判りませんでした…
法華経か日蓮上人の著作から?
印
宝印(内容不明)
本願満足
墨
南無妙法蓮華経
広布山 本満寺
もっと読む
京都府のおすすめ🎎
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

本満寺(本願満足寺)ではいただけません
広告
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0