ほんまんじ(ほんがんまんぞくじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方本満寺(本願満足寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月23日(火)
参拝:2021年3月吉日
日蓮宗本山 本願満足寺
室町時代、応永17(1410)年に創建され、天文5(1536)年の宗派間の紛争(天文法難)により大阪堺へ避難。天文8(1539)年には現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺となり大いに栄えました。
宝暦元(1751)年に8代将軍徳川吉宗の病気平癒祈願し、それが大きく効果があったとされ、
それ以来将軍家の祈願所になりさらに栄えたそうです。
樹齢90年におよぶしだれ桜
圧巻でした✨✨
室町時代、応永17(1410)年に創建され、天文5(1536)年の宗派間の紛争(天文法難)により大阪堺へ避難。天文8(1539)年には現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺となり大いに栄えました。
宝暦元(1751)年に8代将軍徳川吉宗の病気平癒祈願し、それが大きく効果があったとされ、
それ以来将軍家の祈願所になりさらに栄えたそうです。
樹齢90年におよぶしだれ桜
圧巻でした✨✨
写真を撮っている人が見えて
しだれ桜はそこにあるんだと思ってもうワクワク💕
しだれ桜はそこにあるんだと思ってもうワクワク💕
声をあげてしまいました
本当に綺麗✨
本当に綺麗✨
下から見上げたり
写真を撮るのをやめられないくらい
風に吹かれる桜も素敵でした🌸
本堂
参道の景色も落ち着いた感じが好きです
桜の御朱印🌸
ソメイヨシノはちらほら咲き
こちらも満開になると綺麗だろうな
こちらも満開になると綺麗だろうな
すてき
投稿者のプロフィール

ちりん76投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。