へいあんじんぐう
平安神宮へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎京都市東西線 ◼︎京阪本線 ◼︎京都市東西線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 6:00~18:00 ※10月22日は午後のみ休み(時代祭の為)
|
電話番号 | 075-761-0221 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.heianjingu.or.jp/ |
駐車場に関する投稿
行願寺様で御朱印を拝受し、平安神宮様の向かいの岡崎公園の地下駐車場へ。
こちらで車を停めて予約していたレンタル自転車を受け取り出陣です( ・`ω・´)
8時半なのにもう修学旅行の中学生や小学生が!!
自分の時ってこんなに早く動いてたっけ?とか思いながら境内へ進みました。
平安神宮様は1895年に平安遷都1100年を記念し創建されました。当時の京都は幕末の動乱の傷跡が残っている上に、東京に遷都が実施されたことで意気消沈の空気が支配的だったそうです。
平安遷都を実施された桓武天皇を御祭神としてお祀りし、京都市民の総社として創建することで京都再興のシンボル的な意味合いも強いと感じます。
1940年に平安京最後の天皇である孝明天皇を合祀されています。
本殿は改修中で残念したが、平安神宮神苑をノンビリ散策させて頂きました(´▽`)
参拝記念⛩️✨️
平安神宮
京都府京都市左京区岡崎に鎮座する平安神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
奈良・和歌山・京都の旅最終です(^_^;)
梛神社・隼神社で16時台になってしまったため、京都東IC を目指しながら17時まで開いている平安神宮へ上がらせて頂きました。
社号標を撮影したかったため平安神宮側ではないほうから駐車場を出て、参道に入ったらマルシェが行われていました♪
お茶を取り扱っているお店で母親が足を止めてしまい試飲をしながら、ほうじ茶と抹茶を購入させて頂きました。
そんな事をしていたら時刻が16:55に!!
ダメ元で應天門まで行ったら中に入って撮影するだけなら入って良いよ!と門番さんが言ってくれて境内の撮影と御朱印を拝受させて頂きました(^_^;)
拝殿はまで修繕工事中でしたので、工事が終わったらまたのんびりと訪れたいと思います。
三条通りから山科区へ抜けて京都東ICまで50分くらいかかりました(´;ω;`)
この区間は毎回渋滞にハマっているような気がします。
社号標
由緒
参道
手水舎
應天門
境内の様子
拝殿はまだ修繕中でした(^_^;)
新年一発目の京都旅
激寒の中でのライトアップ平安神宮
人も駐車場も混んでなくてスムーズ
ライトアップ的には東寺の方が好きです
ライトアップ限定御朱印
ライトアップ限定お守り
ライトアップ限定お守り
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
30
0