御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
南禅寺ではいただけません
広告

なんぜんじ

南禅寺のお参りの記録(3回目)
京都府蹴上駅

投稿日:2022年11月03日(木)
参拝:2022年11月吉日
今日は天気も良いのでぷらぷら京都散歩。
南禅寺近辺をのんびり見て回ることにする。
1264年亀山天皇が造営した離宮・禅林寺殿を法王となった亀山法王が1291年に寺に改めたことが始まり。
法堂は1909年の再建。
以前のものは1606年豊臣秀頼の建築であったが、1895年に火災で焼失した。
三門は1628年に藤堂高虎が大坂夏の陣で戦死者の霊を弔うために寄進したもので、重文指定されている。
石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」とこの三門の上で言ったとか言わなかったとか。
勅使門は1641年明正天皇から御所の「日の御門」を拝領し移築したもので重文指定されている。
南禅院は塔頭。1287年離宮に亀山上皇が持仏堂を建立し南禅院とした。
天授院は塔頭。1602年細川幽斎(藤孝)の再興。
水路閣は明治時代に琵琶湖の水を京都に引くために作られた琵琶湖疏水の一部。
1888年に建築された南禅寺境内を通る水道橋である。
南禅寺の建物その他
法堂
南禅寺の建物その他
法堂
南禅寺(京都府)
法堂
南禅寺の芸術
南禅寺の山門
三門
南禅寺の山門
三門
南禅寺の山門
三門
南禅寺(京都府)
大玄関
南禅寺の建物その他
大玄関
南禅寺(京都府)
南禅寺の建物その他
方丈
南禅寺(京都府)
方丈
南禅寺(京都府)
勅使門
南禅寺(京都府)
勅使門
南禅寺の建物その他
南禅院
南禅寺(京都府)
南禅院方丈
南禅寺の建物その他
天授院
南禅寺(京都府)
水路閣
南禅寺の周辺
水路閣
南禅寺の周辺
水路閣
南禅寺(京都府)
水路閣

すてき

御朱印

御朱印帳

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
南禅寺の投稿をもっと見る205件
コメント
お問い合わせ