御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

きよみずでら

清水寺のお参りの記録(5回目)
京都府清水五条駅

投稿日:2025年03月06日(木)
洛陽12番。

「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。

ここの本堂を含めて五ヶ所が洛陽の札所で、お参り後8時を過ぎていたので納経所へ行くとすでに行列になっていました。
清水寺(京都府)
泰産寺(子安の塔)側から見た本堂です。左手は三重の塔です。
清水寺(京都府)
本堂の下へ降りて、舞台を見上げる。
釘一つも使われていない懸け造り。
「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがあるように、江戸時代くらいまでは飛び降りた者があって、生きて戻ってきたとか?
清水寺(京都府)
奥の院から見た本堂です。
清水寺(京都府)
清水寺(京都府)
ここでお参りを済ましてから納経所でいただきました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
清水寺の投稿をもっと見る646件
コメント
お問い合わせ