御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
城南宮ではいただけません
広告

じょうなんぐう

城南宮のお参りの記録(1回目)
京都府竹田駅

投稿日:2022年04月13日(水)
参拝:2022年4月吉日
京都神社巡り①数十年ぶりの京都、以前計画していたが東日本大震災で断念したことを思い出しました。京都駅の南側、伏見方面は初めての地。城南宮の神社名も初めて知りました。京都五社巡りというものがあるというので今回、組み入れてみました。まずは1社目、アクセスが悪く京都駅からバスで東鳥居前につきました。因みに帰りのバスは1時間に1本くらいですので注意が必要。こちらの神社は神苑が有名でるには拝観料が必要で桜は万下院時期を過ぎていたので今回はパスしました。授与所でスレキな御朱印と神馬みくじも戴けました。
城南宮(京都府)
社号標
城南宮の建物その他
灯籠
城南宮の建物その他
城南宮の鳥居
文久元年(1864年)奉納の西の鳥居 扁額の文字は関白九条尚忠の書です
城南宮の建物その他
灯籠
城南宮(京都府)
西鳥居から進むと神苑(春の山)が少し見えました
城南宮の建物その他
交通安全祈祷殿
城南宮(京都府)
白河上皇 幸美の御幸絵
城南宮の歴史
由緒書
城南宮(京都府)
鳥羽伏見の戦い跡
ここから明治維新が始まったのか~
城南宮の建物その他
灯籠
城南宮(京都府)
城南宮の建物その他
境内案内図  劣化していてよく見えません
城南宮の手水
手水舎
城南宮の手水
城南宮の建物その他
菊水若水
城南宮の建物その他
二の朱鳥居前の社号標
城南宮(京都府)
境内社鳥居
城南宮(京都府)
境内社 三照宮社(さんしょうぐうしゃ)
城南宮の建物その他
灯籠
城南宮(京都府)
城南宮の歴史
錦の御旗と城南の地 説明書き
城南宮の鳥居
二の鳥居
城南宮の歴史
白河上皇 熊野詣出立の地
城南宮の建物その他
城南宮の本殿
拝殿
城南宮(京都府)
神楽殿
城南宮(京都府)
本殿
城南宮の建物その他
文政十一年(1828年)奉納の灯籠
城南宮(京都府)
狛犬
城南宮の狛犬
城南宮の建物その他
城南宮(京都府)
境内
城南宮の末社
境内社 手前から稲荷社 厳島社 住吉社
城南宮の末社
境内社 手前から春日社 大国主社 庚申社 天満宮社・妙見社・金刀比羅社
城南宮の本殿
城南宮の本殿
城南宮の建物その他
城南宮の建物その他
神輿舎
城南宮の建物その他
城南宮(京都府)
絵馬舎
城南宮の絵馬
奉納絵馬
城南宮の芸術
城南宮の鳥居
境内社鳥居
城南宮の建物その他
社号標は唐渡天満宮とあります
城南宮(京都府)
境内社 芹川天満宮 
城南宮の建物その他
城南宮の建物その他
天保十年奉納の常夜燈
城南宮(京都府)
城南宮(京都府)
社号標
城南宮の建物その他
明治天皇行在所標 朱の鳥居前に建っています
城南宮の鳥居
境内社鳥居
城南宮の建物その他
城南宮の末社
境内社 真幡寸神社(まはたきじんじゃ)
城南宮の建物その他
灯籠
城南宮の建物その他
城南宮の鳥居
文久元年奉納の東の鳥居 扁額の文字は有栖川宮幟仁(たかひと)親王の染筆
城南宮の建物その他
参道改築碑
城南宮の建物その他
東鳥居前
城南宮のおみくじ
神馬みくじ

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
城南宮の投稿をもっと見る180件
コメント
お問い合わせ