御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![法王院(京都府)]()
![法王院(京都府)]()
![法王院(京都府)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

法王院ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2025年01月16日(木)
2234投稿
京都市南区にあるお寺です。
マップでは法王院ではなく法王院前龍神御座社が表示されます。
なぜ?法王院には「密教法王院」の扁額もかかっています。
しっかり寺院ですのに その摂社がマップに出てくるのは不思議でした。
お参りした時刻が遅かったため お話をうかがうことはできませんでした。
密教と書かれていますので 弘法大師様につながるお寺だと思いましたので 帰宅してから調べてみました。
HPをおもちでしたので借稿します。
最勝大正念密教法王院は 弘法大師による門跡寺院です。
真実密教の御教えにより 観世音菩薩 普賢菩薩を篤く信仰しています。
溯って歴史は古く荘園時代(平安時代〜室町時代)に厳しく戒律を守る大宗門であったが 応仁の乱(一四六七〜七七)で京都は戦乱の巷となり数多くの寺が焼け 法王院も焼失しました。
中興の祖松村龍宏猊下により昭和六〇年十一月 京都市南区上鳥羽の地に再興されました。
ご本尊は珍しく多いです。
毘盧遮那如来(びるしゃなにょらい)・釈迦如来(しゃかにょらい)・阿閦如来(あしゅくにょらい)・宝生如来(ほうしょうにょらい)・阿弥陀如来(あみだにょらい)・観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)・普賢菩薩(ふけんぼさつ)だそうです。
外観
門からすぐに本堂につながっています
扁額
法王院前龍神御座社
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
広告
法王院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0