ごこうのみやじんじゃ
御香宮神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
山城国式内社巡りで参拝しました。
かつては「御諸神社」と称されており、御神水が湧き出ることから清和天皇から「御香宮」の名を賜りました。
「香」とつき、なおかつ御祭神が神功皇后な点で香椎宮との関係がありそうですね。
《一の鳥居》
《神門》
兼務社の桃山天満宮
《参道》
《参集殿》
結婚式も執り行われるようです。
《神門2》
装飾が綺麗ですね。
《能舞殿》
《拝殿》
ここの御神水が名水百選に選ばれており、手水はこちらでできます。
スタンプラリーもやっているようです。
《本殿》
四方全てに鮮やかな装飾と絵画が描かれています。
《稲荷社》
《末社》
左が伊勢社、右が豊国社
《合祀社》
珍しく「熊野」や「那智」の字が見えます。
《境内図》
《絵馬舎》
![ジンジャー](https://minimized.hotokami.jp/6QuWVrBvTW528fciTeIxa0wnlnX9YBE8ezWvZJjPim4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191121-070012_N7AUijMAX0.png@webp)
1月2日、伏見五福めぐり色紙御朱印を頂いて回りました。
初詣のお参りの形が多く、列が門の所まで伸びてましたが、地元の方らしき人が「まだ混んでなくてよかった~」とおっしゃっていました…
逆に拝殿以外は空いておりお参りし易かったです。
大鳥居
表門(旧伏見城より移築されたもの)
伏見義民碑
大杉大明神
厳島社・紅梅殿・白太夫社・老松社
桃山天満宮
伏見散策の初めに御香宮神社へ。11月でしたので七五三の子供たちが多く参拝していました。
見落としがちですが200円で小堀遠州所縁の石庭が拝観出来ます。
小振りながら三代将軍家光公を感動させた石庭です。
伏見城の大手門(国重文)。
極彩色に彩られた拝殿の彫刻が見事でした。
平成二年からの修理により本殿の極彩色も復活。
社名のゆらいにもなった御香水。
小堀遠州所縁の石庭。
御朱印
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0