ふしみとよかわいなりほんぐう
伏見豊川稲荷本宮のお参りの記録一覧
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
夏の京都+⛩️稲荷山(3)
鮮やかな幟『伏見豊川稲荷本宮』参拝🌾
火打石をカンカンして御朱印を拝受!感激 (*´∀`*)
豊川稲荷だけど伏見稲荷にあるこちら、、
神道か仏教か、、どちらの御朱印帳に貼るか悩んでいます。
やはり豊川稲荷だから豐川吒枳尼眞天(仏教)?伏見稲荷大社にあるから宇迦之御魂大神(神道)?よくある別院ではなく本宮なのも気になって(^-^;
御朱印は並びにあるお店が授与所になっています。奥で丁寧に日付を書いてくださってから、目の前で火打石をカンカン打ち鳴らしてから渡してくださいます。はじめてのことにテンション上がりました。
書置きの御朱印🥰
稲穂のようなデザインの文字が素敵🌾
火打石の力でご利益ありそう!
伏見豊川稲荷本宮
本宮とあるのも気になって…
愛知の豊川稲荷さんの本宮なのか…
鮮やかな幟✨
デザインもカラーも目を引きます🎵
豊川大神だから豐川吒枳尼眞天さまか、、🙏
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
京都神社巡り2日目④この辺りは豊川と云われる地区で三ツ辻から少し下ったところに位置しています。麓の拝殿から千本鳥居を抜けてくるよりも、裏参道から来た方が近いように感じました。お山巡りをする方もこちらから向かうと時間短縮になるかと思います。写真は周辺のお塚も合わせて掲載しています。こちらの豊川本宮は社務所はありません。神社と云っていいのか大きなお塚と云っていいのか、この伏見稲荷大社の仕組みをもう少し勉強しなければ私には理解不能です。三ツ辻からみて下った先に林亭というお土産屋さんで御朱印を戴けます。店先に段ボール箱が4つあり、まだ1っ歳くらいの猫チャンたちがお出迎え(実際は2匹だけいて、眠っていました)大判の御朱印帳も売っていますので便利です。御朱印は無料なというか奉仕ということで初穂料はいりません。ご丁寧な対応をしていただき、悪いので黒猫の招き猫おみくじを戴きました。
眼力大神
玉五郎大神
玉劔大神
玉姫社
白狐大神
毎日稲荷社
廣告稲荷社
御塚も撤去されるんですね
豊川稲荷本宮
眷属の狐
手水舎 水はありませんでした
黒猫の招き猫みくじ
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
令和元年10月、伏見豊川稲荷本宮⛩️
明竹稲荷宮からすぐ。
こちらも猫ばかり撮ってました🐱
御朱印は近くの土産物屋(社務所?)にて。
土産物屋の猫たち😼
ご飯をもらうクロちゃん
少し下りてきた場所
おまけ。駅の近くでかなり遅い昼食🍜
初めての参詣で迷いながら行ってきました。
稲荷大社の喧騒をよそに静かな佇まいです。
撮影許可をいただいて。
御本尊は愛知の豊川稲荷と同じでしょうか?
詳しく聞いてくればと反省。
隣接している社務所兼お土産店で頂いた御朱印
オリジナル御朱印帳
新しい色どりでちょうど参詣した日に入荷したそうです。
お土産店に3匹の猫ちゃんがいました。
写真集も販売しています。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0