御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![文子天満宮御旅所(京都府)]()
![文子天満宮御旅所(京都府)]()
![文子天満宮御旅所(京都府)]()
![文子天満宮御旅所(京都府)]()
投稿をもっと見る(2件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

文子天満宮御旅所ではいただけません
広告
京都府のおすすめ💠
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年11月21日(木)
2508投稿
京都市上京区にある神社です。
この地には 近代以前まで文子天満宮が祀られていました。
現在の文子天満宮は下京区にあり こちらは旧社地として現在は北野天満宮の御旅所の一つになっています。
御旅処。。。年に何度かお勤めを果たしておられるのだと思うのですが。。。よく分かりません。
文子という名称は 道真公の乳母の名前からつきました。
天慶5年(942)道真公は 道真公の乳母をつとめていた多治比文子(たじひのあやこ)に 北野の右近の馬場(現在の北野天満宮の地)にまつってもらいたいと託宣(お告げ)され 文子は自分の家の庭に小さな祠をもうけ 道真公を拝んでおりました。
その後 天暦元年(947)6月9日に北野天満宮が創建されました。
このように北野天満宮が創建されるきっかけをつくったのが 多治比文子だったのです。
正面石鳥居と玉垣
石柱
扁額は青と金
摂社もありました
能舞台でしょうか
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ💠
広告
文子天満宮御旅所に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0