れいげんいん(けんにんじたっちゅう)|臨済宗建仁寺派
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
京都府のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
ご本尊は薬師如来像
です。
霊源院には2020年に新しく作り直された枯山水庭園「鶴鳴九皐」があります。
作庭を担当した中根行宏氏・直紀氏の二人は妙心寺 退蔵院の余香苑や島根の足立美術館の庭園に関わった名庭師 中根金作の孫にあたる方です。
なるほど、緑と白砂、石組みの対比が美しいですね。
6月から7月にかけては甘茶の花が咲き、彩りを添えます。
甘茶はアジサイの仲間です。
葉を乾燥させて作ったお茶は甘味があり、お釈迦様の誕生を祝う花まつりに使うことで知られます。
アジサイの葉には毒があるそうなので、お茶にしてはいけません。
霊源院は戦国大名である今川義元が出家した寺院としても知られ、真筆の書状などの寺宝を所有しています。
また当寺に伝わる織田信長が建仁寺を牽制するために当てた書状は、近年信長真筆のものである可能性が極めて高いことが専門家によって確認されたそうです。
またお寺には五山文学の代表者の一人である中巌円月(ちゅうがんえんげつ)の木像があります。
この木像をレントゲン撮影したところ、胎内仏・毘沙門天立像が発見されました。
この毘沙門天立像は湛慶作とされます。
計算された美しさ
ず~っと座っていられます
アジサイではありません 甘茶です
歴史
京都最古の禅宗寺院として名高い建仁寺。その境内南東に位置する建仁寺塔頭寺院・霊源院は、応永年間(1394年〜1428年)、龍山徳見和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟によって創建されました。鎌倉時代末期から室町時代にかけ、京都五山と鎌倉五山の禅僧たちによって栄えた漢文学・五山文学の最高峰寺院とされた霊源院。「建仁寺の学問面」の中核を担ったこの寺院から、室町時代の五山派を代表する学僧が数多く輩出されました。
名称 | 霊源院(建仁寺塔頭) |
---|---|
読み方 | れいげんいん(けんにんじたっちゅう) |
参拝料 | 500円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-531-0986 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.reigenin.jp/ |
SNS |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗建仁寺派 |
---|---|
ご由緒 | 京都最古の禅宗寺院として名高い建仁寺。その境内南東に位置する建仁寺塔頭寺院・霊源院は、応永年間(1394年〜1428年)、龍山徳見和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟によって創建されました。鎌倉時代末期から室町時代にかけ、京都五山と鎌倉五山の禅僧たちによって栄えた漢文学・五山文学の最高峰寺院とされた霊源院。「建仁寺の学問面」の中核を担ったこの寺院から、室町時代の五山派を代表する学僧が数多く輩出されました。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🍁
霊源院(建仁寺塔頭)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0