まりしてんどう ぜんきょあん|臨済宗建仁寺派大本山建仁寺塔頭
摩利支天堂 禅居庵へのアクセス
住所 | 京都府京都市東山区小松町146 |
---|---|
行き方 | ・京阪電鉄 京阪本線「祇園四条駅」より 徒歩 約7分
その他の方面からお越しの場合
|
駐車場 |
近くの駅 | ◼︎京阪本線 ◼︎京阪本線 ◼︎阪急京都本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 075-561-5556 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://zenkyoan.jp/ |
駐車場に関する投稿
建仁寺塔頭「禅居庵」
隣は建仁寺塔頭・久昌院、斜め前は京都ゑびす神社。
禅居庵自体に駐車場は...ないと思う、多分。
京都ゑびす神社参拝後南へ降ってたら冠木門にイノシシが居たので気になったので参拝。
門をくぐり左手に摩利支尊天堂。狛猪が可愛い。
隣の授与所がなんかオシャレ。
雨の中、外国人観光客の方が入れ替わり参拝されて多かったです。
摩利支尊天堂
京都ゑびす神社の斜め前にない方の門
狛猪
![てまぽん](https://minimized.hotokami.jp/29Iz7ddNZtfnUbHKU3CeSkbsD-pZyaD4sshEvdxBW6A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220522-222539_TBfOe1kSCO.jpg@webp)
やっぱり、スマホのグーグルのナビは、細くて人通りの多い道を行かさせられます。
禅居庵さまは、参拝者が多いのかと思いきや、さほどではなく、落ち着いてお詣りすることができました。
やっぱり仏閣ですね。ワタシ初めてなんです。
柏手をうつこと無く、ただ両方の手のひらを合わせるのです。慣れならこのような物でしょうか?
なお、ご本尊には、外から土足でお詣りすることもできますが、靴を脱げば建物の中に入り、間近にご本尊にお詣りできます。
ご本尊の前には香炉と線香があり、お志を箱に入れれば、備え付けのライターで線香に火をつけ、香炉にお供えすることができます。
2月に毘沙門堂さまに遥拝して、納経帳を用意して行ったのですが、御朱印は直書きでは無く、書の達人と言われるご住職の書による、書き置きでした。
地図には「禅居庵駐車場」という記載(グーグルマップにもある)がありますが、月極駐車場で、近隣のコインパーキングを利用するしかありません。
話は変わりますが、そのコインパーキングのお話。
パーキングの敷地内に、500mlのペットボトル飲料が100円で売っている自販機があります。ずいぶん京都は物価が安いですね。
御朱印
ご近所の自販機
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0