いちねんじ|浄土真宗本願寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
京都市下京区にある 真宗本願寺派のお寺です。
法輪寺のすぐ下手にあります。
ちょうど東本願寺と西本願寺の中間ぐらいの所です。
門は開いているのですが う~ん うまく言えないのですが 入りにくいんです。
広い境内があったり 歴史的な建物があったり こういう時は躊躇せずに入れるんですが そうじゃないと躊躇ってしまいます。
ということで 外で手を合わせました。
帰宅してから調べたら HPがあって住職様と副住職さまが書かれていました。
掲載させていただきます。
一念寺は西本願寺の門前町にある浄土真宗本願寺派の寺院です。
過去帳には戦国時代(1528年)に開基圓亮によって創建されたとあり 西本願寺の記録によると寛延4年(1751年)8月に門前町に移っています。
門徒数三十件ほどの小さな寺院で もともとは今の場所から300メートルほど南にあり 現在の地に移転したのは明治維新期です。
明治15年発行の『寺院明細帳』によると 新撰組を撃退したことで有名な本願寺の重鎮 富島頼母の屋敷のあったこの場所を当寺十四世の玄励が譲り受けており 現在の古いたたずまいは 明治初期の屋敷の面影を残しています。
ありがたいことに「参拝や観光でも気軽にお立ち寄り頂ける開かれた門前町のお寺です。」とも書かれていました。
参拝すればよかった~。
門は開いているのですが
名称 | 一念寺 |
---|---|
読み方 | いちねんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-371-6703 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.eonet.ne.jp/~ichinenji/ |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
創建時代 | 1528年(大永8年) |
開山・開基 | 圓亮上人 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
一念寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0