じゅうりんじ|単立(天台宗)|小塩山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
十輪寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 延命地蔵菩薩(腹帯地蔵菩薩) 草分十一面観世音菩薩(洛西観音霊場本尊) | |
---|---|---|
創建時代 | 850年(嘉祥3年) | |
開山・開基 | 恵亮和尚 | |
ご由緒 | 嘉祥3年(850年)文徳天皇の御后・染殿皇后(藤原明子)の世継誕生を祈願のため、比叡山の恵亮和尚を開山に請じて創建したものと伝えられる。めでたく皇子御降誕、後の清和天皇になられたことから文徳天皇勅願所となる。その後藤原北家(花山院家)が帰依され、一統の菩提寺とされた。
|
京都府のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ