はしりだじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
京都府のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
寂照院すぐ。小高い丘にあるので参道は階段になりますがその分見晴らしは良いです🤗ただ何者かに境内のガラスを割られたため警備巡回をしているため参拝したら速やかに退去してくださいと張り紙がされており、なんか悲しくなりました・・・😥御朱印は長岡天満宮にて拝受できます。
京都府長岡京市にある神社です。
御祭神は、春日の四柱神・天児屋根命(あめのこやねのみこと)・武甕槌神(たけみかづちのかみ)・経津主神(ふつぬしのかみ)・姫大神です。
平安時代中期の法令集『延喜式』の神名帳に記載されていた「式内社」で、平安時代から格式の高い神社であったことが分かります。
小高い丘の上にあるため、明智光秀と羽柴秀吉の戦った山崎の戦いの古戦場を見渡すことができます。
丘につながる階段の下にある鳥居の正面には、ずいぶん背の高い杉(?)のご神木がまっすぐ空に伸びています。
また、階段の途中には、しめ縄が張られ、榊が下げられています。
これは年間の気候を占うために使われたようです。
御朱印は長岡天満宮で拝受できます。
鳥居にもしめ縄が
けっこうな丘の上にあります
山崎の古戦場が見渡せます
しめ縄と榊
ご神木
(乙訓鎮座神社)
境内までの石段に目が眩みます。
台風で境内までの木々は全て倒れてしまったようです。
創建・由緒については詳らかでありません。現在は藤原氏の祖神である春日神を祀っていますが、近世以前は「妙見社」と呼ばれて妙見菩薩を祀っており、寂照院という寺院の鎮守でした。
地名の通りかつて海印寺がありましたが、応仁の乱により焼失し現在は塔頭である寂照院のみが残っています。
社名から推して早稲を作る田の守護神だったとも言われています。
見上げるような石段を杖をついたおじいちゃんが何度もお参りしていました。すごい!
一の鳥居
社号標と鳥居
由緒
拝殿
本殿覆屋
春日社
稲荷社 熊野社
歴史
奥海印寺・長法寺両村の産土神。式内社で、「延喜式」にのる乙訓郡十九座の1つである。祭神は天児屋根命・武甕槌神・経津主神・姫大神の春日四柱を祀る。
かつては「妙見社」と言われ寂照院の鎮守であったが、明治以後、正式に「走田神社」と呼ばれるようになった。社名の「走田」は初穂をつくる田を指し、早稲田の守護神であったろう。なお、正月十三日には御千度詣りや弓講が行なわれる。
また、明治初め頃まで同じ祭神を祀る小倉神社(大山崎町円明寺)の御輿がこの社まで渡御し、その道がまだ古老たちによって語り継がれている。
名称 | 走田神社 |
---|---|
読み方 | はしりだじんじゃ |
参拝時間 | なし |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 075-951-1025 (長岡天満宮) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 天津児屋根命 甕槌神 経津主神 姫大神 |
---|---|
ご由緒 | 奥海印寺・長法寺両村の産土神。式内社で、「延喜式」にのる乙訓郡十九座の1つである。祭神は天児屋根命・武甕槌神・経津主神・姫大神の春日四柱を祀る。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🍁
走田神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0