たんでんあん|臨済宗妙心寺派|直指山
京都府 石清水八幡宮駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
江戸時代初期に京都妙心寺の単伝和尚が創建。その後、一時廃絶しましたが、男山48坊の1つ・法童坊の預かりとなり存続したそうです。1721年、中興の祖・瑞応が再建し、臨済宗に改宗。1854年に地震で本堂が倒壊。その後、再建し現在に至るそうです。
「走り大黒天」は、南北朝時代に楠木正成が、近隣にある石清水八幡宮の改修の際に武運長久を祈願して寄進した楠木の株の残りから刻まれたもの
075-981-2307
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.