たんでんあん|臨済宗妙心寺派|直指山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
単伝庵の編集履歴
2021年11月22日 10時49分
緯度
34.882407148189515
編集前:34.8824209
経度
135.70633812453693
編集前:135.7063569
ご由緒
江戸時代初期に京都妙心寺の単伝和尚が創建。その後、一時廃絶しましたが、男山48坊の1つ・法童坊の預かりとなり存続したそうです。1721年、中興の祖・瑞応が再建し、臨済宗に改宗。1854年に地震で本堂が倒壊。その後、再建し現在に至るそうです。
「走り大黒天」は、南北朝時代に楠木正成が、近隣にある石清水八幡宮の改修の際に武運長久を祈願して寄進した楠木の株の残りから刻まれたもの
アクセス
京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩10分
京阪本線「石清水八幡宮」駅から京阪バスで「旦所」下車、徒歩1分
参拝時間
土日 9:00~15:00
※それ以外の日は要予約
編集前:土日 9:00~15:00
駐車場
乗用車15台
ログインすると情報を追加/編集できます。