御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ひしづまじんじゃ

菱妻神社のお参りの記録一覧
京都府 向日町駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年01月11日(土)
2354投稿

京都市南区にある神社です。
先日この菱妻神社を目指して歩いていて 伏見区の菱妻神社にたどり着いてしまいました。
マップで確認して再チャレンジしました。
一の鳥居を逃してしまいましたが 二の鳥居から続く参道の両脇は工場でした。
拝殿も本殿も見事でしたが 扉が閉まっていたので 覗き見るしかありませんでした。
こちらを訪れて初めて知りました。
乙訓鎮座神社の御朱印がいただけるのは1月だと。
いったいいくつ逃してきたのか。
また綾戸國中神社にお参りして拝受しようと思います。
ネット情報です。
当社の創建は詳らかでありませんが 社伝によれば式内社「簀原神社」を前身としており 簀原の地(詳細不明)に「火止津目大明神」として祀られていたようです。
案内板の記述は意味がややはっきりしませんが 十二世紀はじめに桂川の洪水により流失し その跡地(当地か?)に簀原大明神を奉じて鎮座したとあります。
また 火止津目大明神は洪水による流失の後に久我の地に再建されたともありますが これは現在の久我石原町にある同名の「菱妻神社」のことでしょうか。
ただしそちらではそのような伝承は伝えられていないようです。
さらに どういうわけか十三世紀頃に社名を「乙訓坐火雷神社」に変更したと伝えられています。
十世紀に成立した『延喜式』神名帳には既に「乙訓坐火雷神社」が記載されているわけですが 300年も経ってから当社が乙訓坐火雷神社を名乗ったのは何故なのでしょう。
現在「乙訓坐火雷神社」の論社は「角宮神社」と向日神社に合祀されたものとがありますが それとは別に乙訓坐火雷神社があって その神社を合祀したことが考えられるかもしれません。
現在の社名になったのは十六世紀のことと伝えられています。

菱妻神社(京都府)

鳥居からの参道はけっこう長かったですが両脇は工場でした

菱妻神社(京都府)

石柱

菱妻神社(京都府)
菱妻神社(京都府)

手水舎

菱妻神社(京都府)

扉が閉まっていました

菱妻神社(京都府)

由緒書

菱妻神社(京都府)

中の本殿

菱妻神社(京都府)

稲荷神社・松尾神社・蛭子神社

菱妻神社(京都府)

岩裂神社・加茂神社・春日神社

菱妻神社(京都府)

クスノキ

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2019年05月02日(木)
1561投稿

山城国式内社巡りで参拝しました。
菱妻神社は二社あり、こちらは川沿いにある小さな神社です。由緒書きを見ると、『延喜式神名帳』に記載されている簀原神社の論社であるようです。

菱妻神社の鳥居

《二の鳥居》

菱妻神社のその他建物

《社号碑と境内》

菱妻神社のその他建物

《神楽殿》

菱妻神社の自然

《御神木》

菱妻神社の手水舎

《手水舎》
水は流れていません》

菱妻神社の歴史

《由緒書き》

菱妻神社の末社・摂社
菱妻神社の本殿・本堂

《本殿》
覆屋の中にある本殿は流造のようです。

菱妻神社の末社・摂社

《右の末社》

菱妻神社の末社・摂社

《左の末社》

菱妻神社の鳥居

《一の鳥居》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ