おおしまごすわじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大島子諏訪神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![SHADAL](https://minimized.hotokami.jp/Przs53VsWyyEXG8MzBeyEncQawg56kgHeojatyO3xeA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200119-132938_G53dcttQU8.png@webp)
海沿いの国道の傍のお社ですが、緑に囲まれており清々しく参拝させていただきました。拝殿に、書置きの御朱印が用意されておりましたが、感謝のお言葉が記載されている素敵なご朱印でした。
車は、国道西側から境内に入り停められるようになっておりました。
鳥居
狛犬
御朱印け
![くるみママ](https://minimized.hotokami.jp/paxmQqUVvM6qsK6x3xm1mKYgJlRn5rJL8EpmxF74SCQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200602-173603_BfqDKC4HEZ.jpg@webp)
天草にある大島子諏訪神社にお参りしました。
海岸線の国道沿いに鎮座されている明るい雰囲気の神社です。
月次祭の片付けをされていた宮司さんにお会いでき、境内を案内して頂きました。
「病 鎮めの石神さま(アマビエさま)と一緒に写真を撮ってあげますよ」と親切に言って頂きカメラに収まりました。
とても気さくなお人柄の宮司さんに会えて良かったです。
月次祭に御供えされた飴を頂きました。
アマビエさま
石神さまについての説明文
狛犬さま
狛犬さま
社殿
書き置きの御朱印です。
一枚ずつ、宮司さんの一言文が書かれています。
熊本県天草市の大島子地区に鎮座しています。
この場所は、島原・天草の乱の、天草での緒戦が行われた古戦場です。
また、アマビエがお祀りされている神社でもあります。
とは言っても、弘化3年(1846年)の江戸の瓦版で描かれたアマビエが、この海岸に現れたわけではないようです。
しかし、当時の肥後国で、海に面した地域を領していたのは細川藩と天草代官所(幕府)しかなく、アマビエを描いた役人が熊本を通さずに江戸表に報告していることを考えれば、おそらく、アマビエは天草代官所の管内に現れたのではないか、と私は考えています。
それに、何となく、この辺の海域に見られるイルカに形状が似ているような気もするし、おそらく、イルカにアマビコや神社姫の要素を加えて生まれた存在ではないか、とも思っています。
まあそれはともかく、この神社では、かつて隣接する杜で信仰されていた石神様を、このようなお姿で復活させたという事情もあるようで、摂末社のうちの1社、という位置付けのようです。
国道に面した二の鳥居
海岸にある一の鳥居
一の鳥居にある掲示版。この海岸は、現在、海老の養殖場になっています。
社殿
摂末社
アマビエの像。この向こうの杜に、昔、疫病にご利益があるとされた石神様が鎮座していたそうです。
アマビエの像の御由緒。
記念碑
古戦場の説明の看板
御朱印。いくつか種類があるようです。
大島子諏訪神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
大島子諏訪神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
3
0