きたおかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
北岡神社ではいただけません
広告
北岡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月18日(火)
参拝:2023年3月吉日
九州新幹線「熊本」駅から北東方向へ徒歩約5分ほどのところに鎮座。
熊本駅で予約した新幹線の時間までどうしようかと思い、近くにこちらの神社があることを知りお参りさせていただきました。
思っていたよりも大きな神社で、鳥居奥の一対の大きな楠のご神木に圧倒されました。
「厄除の夫婦楠」と呼ばれ、間をくぐれば厄除け開運・家庭円満・縁結びの御利益が授かると言われているそうです。
楼門をくぐると正面に社務所があり、右手の階段を進むと拝殿前に出ます。
とても立派な拝殿で昭和九年御造営とは思えないしっかりとした拝殿でした。
さらに拝殿前にはまた別のご神木「宝授の大楠」があります。
こちらは願いを込めながらこの大楠のお腹を撫でるのだそうです。
御祭神 健速須盞嗚尊
奇稲田姫命
八柱御子神
<御由緒>
承平4年(934年)、凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるために京都の祇園社(八坂神社)の御分霊を勧請し創建。
承平7年(937年)には、車屋敷(現二本木二丁目)に遷座され、京よりお供して来た神官・僧侶・伶人等もこの神域に居住。
肥後国誌によると安和2年(969年)からは、国司となった菅原光家が勅使も兼勤するようになってこの地に留まり、その末裔である光永家が代々に亘り勅使代としてその任に就くようになった。
昭和8年 (1933年) 4月には御鎮座一千年を向かえ、久邇宮殿下より直筆の御神額を賜る。
熊本駅で予約した新幹線の時間までどうしようかと思い、近くにこちらの神社があることを知りお参りさせていただきました。
思っていたよりも大きな神社で、鳥居奥の一対の大きな楠のご神木に圧倒されました。
「厄除の夫婦楠」と呼ばれ、間をくぐれば厄除け開運・家庭円満・縁結びの御利益が授かると言われているそうです。
楼門をくぐると正面に社務所があり、右手の階段を進むと拝殿前に出ます。
とても立派な拝殿で昭和九年御造営とは思えないしっかりとした拝殿でした。
さらに拝殿前にはまた別のご神木「宝授の大楠」があります。
こちらは願いを込めながらこの大楠のお腹を撫でるのだそうです。
御祭神 健速須盞嗚尊
奇稲田姫命
八柱御子神
<御由緒>
承平4年(934年)、凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるために京都の祇園社(八坂神社)の御分霊を勧請し創建。
承平7年(937年)には、車屋敷(現二本木二丁目)に遷座され、京よりお供して来た神官・僧侶・伶人等もこの神域に居住。
肥後国誌によると安和2年(969年)からは、国司となった菅原光家が勅使も兼勤するようになってこの地に留まり、その末裔である光永家が代々に亘り勅使代としてその任に就くようになった。
昭和8年 (1933年) 4月には御鎮座一千年を向かえ、久邇宮殿下より直筆の御神額を賜る。
「厄除の夫婦楠」
夫婦楠を下から見上げるとこんな感じ。
夫婦楠の周りを8の字を描くように廻る「良縁まいり」の説明
楼門
手水舎
夕陽に照らされてきれいでした!
手水舎前から楼門を振り返って
拝殿
久邇宮朝融王殿下 御染筆神額
神殿(本殿)
宝授の大楠
壱之御輿
とても渋くてかっこよかったです
とても渋くてかっこよかったです
八坂神社 遥拝所
舞殿
熊本地震で神楽殿が半壊したため、2020年に建設されました
熊本地震で神楽殿が半壊したため、2020年に建設されました
末社 宮地嶽神社
末社 菅原神社
末社 新宮神社
末社 稲荷神社
末社 護町神社
末社 久末神社
西郷隆盛本営跡の碑
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。