6月30日に催行される。大祓神事を記念しまして「大祓特別御朱印」を奉製致しました。
こちらの御朱印は従来通り書置きで、初穂料は700円で賽銭箱横に用意しております。
期間は6月1日~6月30日まで、用意した分が無くなり次第終了となります。
6月30日の大祓とは1年の始まりから半年が経ち普段の生活の中で知らず知らずのうちに犯した過ち、また心身の穢れを祓い清める神事です。
もともとは宮中祭祀の一つで旧暦の㋅・12月に行われ、㋅に行われる祓は六月晦大祓(みなづきのつごもりのおおはらへ)と言い平安時代に編纂された延喜式に規定されていました。
しかし宮中の大祓は応仁の乱を契機に一度途絶えてしまいましたが、対照的に民間の神社では次第に普及して行きました。
しかし、いつの頃か12月の祓が廃れ、6月の祓だけが盛んになりこれを夏越の大祓と呼ぶようになったと言われています。
![河内阿蘇神社の御朱印]()
大祓特別御朱印
![河内阿蘇神社(熊本県)]()
茅の輪くぐり神事
![河内阿蘇神社(熊本県)]()
茅の輪くぐり神事2
![河内阿蘇神社(熊本県)]()
茅の輪くぐり神事3