くまもとけんごこくじんじゃ
熊本縣護國神社熊本県 段山町駅
午前8時~午後6時
今回、九州を福岡→熊本→鹿児島→熊本と周りました。
福岡県護国神社、鹿児島県護国神社にも参拝させていただき、そしてこの熊本県護国神社へ。
鳥居から拝殿に向かってまっすぐ伸びた参道に、万国旗が掲げられているのが印象的でした。
こちらに到着したのが午後5時頃ということもあり、他に参拝者もいらっしゃらず静かな境内をゆっくりのまわらせていただきました。
護国神社はどこもそうですが、基本的に境内が広くすっきりとしていてとてもきれいでした。
御祭神 熊本県出身の殉国の英霊約6万5千余柱
<御由緒>
明治2年2月、明治天皇の勅旨により肥後藩主細川韶邦公、細川護久公が花岡山招魂社を創建し、宮部鼎蔵命をはじめ150柱を斎祀したのが始まりです。
昭和14年4月1日、招魂社制度改正により熊本県護国神社と称するようになります。
拝殿
本殿
菓祖 新宮神社の鳥居と、神風連挙兵本陣跡の碑
菓祖 新宮神社
江戸時代、この近くにお菓子の職人町があったそうで、お菓子の神様を祀るお菓子の祠があり、それを残すためこちらに遷座されたそうです。
不動岩のさざれ石
名称 | 熊本縣護國神社 |
---|---|
読み方 | くまもとけんごこくじんじゃ |
参拝時間 | 午前8時~午後6時 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 096-352-6353 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kumamoto-gokoku.jp/ |
お守り | あり |
全国護国神社めぐり |
---|
ご祭神 | 《主》護国の英霊 |
---|---|
創建時代 | 1869年(明治2年) |
本殿 | 流造 |
体験 | 御朱印 |
概要 | 熊本県護国神社(くまもとけんごこくじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区にある神社(護国神社)である。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 明治2年(1869年)、熊本藩主細川韶邦と細川護久が、明治維新に殉じた藩士150柱を祀るために市内花岡山に招魂社を建立したのに始まる。明治7年に官祭の招魂社となり、昭和14年(1939年)、招魂社の制度改正により内務大臣指定の熊本県護国神社となった。 昭和19年、市内黒髪町の立田山麓に社地を得て、新しい社殿の造営を開始したが、終戦により中止された。昭和28年、現在地である、かつて招魂祭が行われていた藤崎台招魂場跡にて社殿の造営を再開し、同32年に竣工・遷座した。花岡山のかつての社地は飛地境内「花岡山招魂社」となった。 熊本県関係の公務殉職者(自衛官・警察官・消防士)の霊を昭...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「熊本県護国神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102021414 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0