御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

よつぎぐう

代継宮のお参りの記録一覧
熊本県 亀井駅

サンダー
サンダー
2025年02月23日(日)
1888投稿

今回は三社だけの参拝でおしまいかなと思ったのですが、本来の予定終了後帰りの飛行機の時間迄出来うる限り廻ってみました。午前中、近く迄来たのに時間が無く諦めていましたが、何とか辿りつきました。

代継宮(熊本県)

鳥居

代継宮(熊本県)

猿田彦大神

代継宮(熊本県)

代継宮一千年大祭之碑

代継宮(熊本県)

境内案内図

代継宮(熊本県)

御神木

代継宮(熊本県)

火の神様

代継宮(熊本県)

曲水の水神様

代継宮(熊本県)

狛犬

代継宮(熊本県)

手水舎

代継宮(熊本県)

安政四年(1857)奉納の燈籠

代継宮(熊本県)

拝殿・扁額

代継宮(熊本県)

本殿

代継宮(熊本県)

境内社 古川神社・宮地嶽神社

代継宮(熊本県)

境内社 代継稲荷神社

代継宮(熊本県)

永享五年(1433)奉納の石塔

代継宮(熊本県)

天の浮橋

もっと読む
あらきち
あらきち
2023年08月14日(月)
8投稿

自宅近くにある神社ですが今まで行ったことなかったのでウォーキング兼て行って来ました。
行くまでにはバスや電車が無いので車かバイクで行くしかないです。

メジャーな神社ではありませんが恋愛成就や安産で有名なのでカップルで行くのがおすすめです。
2人の将来を占う為にも是非参拝してみてください😀

代継宮(熊本県)

熊本市北区にある代継宮に歩いて行ってきました。
ここは安産子宝や恋愛成就で有名な神社です。自宅の近くにあるんですが初めていきましたー笑

代継宮の鳥居

大きくはないですけどいれきな鳥居⛩️

代継宮(熊本県)

どっしとした鳥居⛩️

代継宮(熊本県)

人工的ではありますが綺麗な川です。

代継宮(熊本県)

平日に行きました。
その日参拝者は私1人でした。
週末はもう少し人が増えるみたいです。
カップルで行くと楽しいし愛が深まります(または破綻)😀😅

代継宮(熊本県)

天の浮橋では渡り方で出会いたいか別れたいかが決まります。
一度お試しあれ笑

代継宮(熊本県)

別れたいなら「別れ橋」から渡る汗

代継宮(熊本県)

出会いたいなら「出会い橋」から渡るw

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2021年07月18日(日)
1558投稿

平安時代に肥後国の守護神として宮城の四隅に木を植え、「四木宮」と名付けました。後世に同音で「代継」が充てられ、安産祈願だけでなく後継者継承のご神徳を持ちます。

代継宮の鳥居

《一の鳥居》

代継宮のその他建物

《駐車場》

代継宮の手水舎

《手水舎》
感染予防で使えませんが消毒液があります。

代継宮の自然

《御神木》

代継宮の本殿・本堂

《拝殿》🙏

代継宮のその他建物

《境内》

代継宮のその他建物
代継宮のその他建物

《天浮橋》
👁チェックポイント‼️
伊弉諾さま伊奘冉さまの出会いに準えて縁結びと縁切りのお力をいただく短めの橋です。
縁結びの側の縁切りの側があり、目を瞑り祈りながら渡り切ると願いが叶うそうです。

代継宮の末社・摂社

《末社群》

代継宮のその他建物

《社務所》
御朱印は書き置きでいただきました。

もっと読む
あおどん
あおどん
2019年04月11日(木)
94投稿

村上天皇の御代、応和元年(961年)に肥後の国司として紀師信公が当国赴任の際、茶臼山南麗(現花畑公園)に、肥後の国の守護神として祀り、宮城の四隅に木を植えて四木宮と称したのを創祀とします。
慶長七年(1602年)、国主加藤清正公が茶臼山に熊本城を築城するにあたり、「尚城頭より見下ろすことは甚だ恐れ多し」として、白川河畔、本荘の地に遷座されました。寛永十四年(1637年)藩主細川綱利公が幼少にして襲封され、“これ一に神徳の加護によるもの”として、旧来の「四木宮」を「代継宮」と改称せしめ、自筆の神号額を献奉されました。天明元年(1781年)細川重賢公は社殿を造営し、先祖細川藤孝公を合祀して、和歌管絃祭を行なわれました。
白川改修工事に伴い、平成元年、現地(立田山東峰天拝山頂上)天を拝む山に社殿を造営して遷座されました、由緒深き古宮であります。
当宮は、その名の由来通り、”代を継ぐ“神社として、家督相続祭・後継者継承・安産祈願祭・子宝の神として信仰されております。
また、参勤交代時代、安全祈願祭が執り行われた、代継宮海陸航路安全守護の御札や、熊本の最古の地図があるとおり、交通安全の神としても尊崇されております。

雨の浮橋(あめのうきはし)
古事記によると、「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」が降り立ち、御二人で『天の沼鉾(ぬぼこ)』を手に取り日本の国をお造りになったと言われる、まさに愛の始まりの場所です。あなたの大切な方とご一緒に、天に最も近い神の御橋で永久の愛を誓いましょう。

代継宮の御朱印

御朱印

代継宮の鳥居

大鳥居

代継宮の鳥居

鳥居

代継宮の手水舎

手水舎

代継宮の狛犬

狛犬

代継宮の狛犬

狛犬

代継宮(熊本県)
代継宮のその他建物

御神木

代継宮の本殿・本堂

拝殿

代継宮のその他建物

天の浮橋(あめのうきはし)

代継宮の御朱印帳

御朱印帳

代継宮の御朱印帳
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ