御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せっけいじ|臨済宗妙心寺派高福山(こうふくざん)

雪蹊寺のお参りの記録一覧
高知県 桟橋通五丁目駅

sasaki3
sasaki3
2024年09月02日(月)
1214投稿

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
33番 雪渓寺

雪蹊寺の御朱印

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
33番 雪渓寺

雪蹊寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
33番 雪渓寺

雪蹊寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
33番 雪渓寺

雪蹊寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
33番 雪渓寺

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年05月14日(火)
2024投稿

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の7寺院目です。
33番札所のお寺です。ようやく札所の順になりました。
竹林寺からは 浦戸湾をぐるっと回るので 直線距離は近いのですが少し遠回りになりました。
もう少し行けば あの有名な桂浜に出ます。(時間に余裕があれば行きたかった~)
浦戸湾に流れる新川川を目の前に 長浜城址のある山を裏手に 住宅街の少し外れにあるお寺でした。
長曾我部家の菩提寺として有名です。
専用の駐車場もあり 歩いてすぐ境内に入れます。
境内には建物が所せましという感じで建っています。
広くないと言えばそうですが これぐらいの方がきちんと整備できるので 私は好きです。
とても古い建物は残念ながらないようで 大師堂が明治の建築 本堂は平成の改築だそうです。

山号は高福山 院号は幸福院 宗旨宗派は臨済宗妙心寺派 ご本尊は薬師如来 創建年は(伝)弘仁6年(815年)嘉禄元年(1225年)とも 開基は(伝)空海(弘法大師)です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:旅の道うえしも今は高福寺 のちのたのしみ有明(ありあけ)の月
でした。

由緒については
寺伝によれば空海(弘法大師)の開基で 創建当初は真言宗に属し 「少林山高福寺」と称したという。
鎌倉時代に仏師運慶と長男の湛慶が来山して「慶運寺」と改めたという。
寺に伝わる毘沙門天および両脇侍像は 毘沙門天像の足枘銘から湛慶の真作と判明し 高福寺創建の嘉禄元年(1225年)頃の作と推定されている。
ただし 湛慶作の仏像が都から遠く離れた土佐に伝わった経緯は定かでない。
その後 寺運が衰え 廃寺となっていたが、天正年間(1573年 – 1593年)の後期に月峰和尚が住職となり 土佐国の戦国大名長宗我部元親の後援で臨済宗の寺として復興した。
慶長4年(1599年)の長宗我部元親の病没後 当寺は長宗我部家の菩提寺となり 元親の法名「雪蹊恕三大禅定門」から「雪蹊寺」と称した。
明治時代になると廃仏毀釈により明治3年(1870年)廃寺となり 翌年 本堂跡に当寺所蔵の長宗我部元親坐像を神体とした秦神社が建立された。
明治12年(1879年)大玄和尚により維新館の跡地に再興 明治44年(1911年)までに寺域を拡張して本格的な復興を遂げた。
とありました。

雪蹊寺(高知県)

山門はありません

雪蹊寺(高知県)

柱門

雪蹊寺(高知県)
雪蹊寺(高知県)

石柱

雪蹊寺(高知県)

縁起 表面のビニールが傷んでいて

雪蹊寺(高知県)

鐘楼

雪蹊寺(高知県)

手水は龍でした 奥に修行大師像

雪蹊寺(高知県)

本堂

雪蹊寺(高知県)

本堂正面

雪蹊寺(高知県)

ご真言とご詠歌

雪蹊寺(高知県)

扁額

雪蹊寺(高知県)

木像のお地蔵様

雪蹊寺(高知県)

これ 河童ですかね

雪蹊寺(高知県)

びんずる尊者でしょうか

雪蹊寺(高知県)

馬頭観世音菩薩

雪蹊寺(高知県)

安産子安地蔵

雪蹊寺(高知県)

大師像

雪蹊寺(高知県)

水子地蔵尊

雪蹊寺(高知県)

不明な祠

雪蹊寺(高知県)

大師堂 梁の彫刻が美しい

雪蹊寺(高知県)

扁額

もっと読む
to_sun
to_sun
2023年05月16日(火)
314投稿

【高福山(こうふくざん)高福院(こうふくいん)雪蹊寺(せっけいじ)】
 本尊:薬師如来
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
 雪蹊寺は、弘法大師(774-835)が815(弘仁6)年に開いたとされ当時は「高福寺」という名だった。その後、鎌倉時代の仏師・運慶・湛慶親子が本尊の薬師如来などを制作した由縁で「慶運寺」と改名しているがのちに廃寺となる。戦国時代、土佐領主・長宗我部元親(もとちか)公は、一時廃寺になっていた慶運寺を再興するため、臨済宗の月峰(げっぽう)和尚を住職として招き、長宗我部家の菩提寺とした。(このとき宗派が真言宗から臨済宗になった。臨済宗の札所は四国霊場で11番 藤井寺と33番 雪蹊寺の2ヶ寺だけ)長宗我部元親の死後、四男の盛親(もりちか)が元親の戒名「雪蹊恕三大禅定門(せつけいにょさんたいぜんしょうもん)」にちなんで寺の名を現在の「雪蹊寺」に改めている。

雪蹊寺(高知県)

【33_T.Hamada's view】
 境内の入口

雪蹊寺(高知県)

【33_「運慶」「湛慶」親子の作品】
 鎌倉時代を代表する仏師「運慶」「湛慶」親子が多くの仏像を制作した。運慶作の「薬師如来像」や湛慶作の「毘沙門天像」などは国の重要文化財。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

雪蹊寺(高知県)

【33_本堂】

雪蹊寺の建物その他

【33_大師堂】

雪蹊寺(高知県)

【33_龍の手水舎】
 手水場は腰掛があり、お遍路同士の交流場となっている。

雪蹊寺の御朱印
もっと読む
ささ
ささ
2020年02月03日(月)
2447投稿

5巡目 平成28年 申年逆打

雪蹊寺の建物その他

山門

雪蹊寺の本殿

本堂

雪蹊寺の授与品その他

5巡目 平成28年閏年限定 記念散華

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ