くにさかえいなりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
國榮稲荷神社について
御朱印をされる人は毎月第1日曜日の午前9時~12時に拝受出来ます。
神奈川県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
御朱印が頂ける時間にお参りする事が出来ました。
御朱印は、稲荷神社の他に、お奉りしてる三柱それぞれの御朱印もありますよ。さらに特別に見開きのもありますよ、となかなか商売(?)熱心な授与所でした。
せっかくなので、お勧めセット(?)をお願いしました。
すべて書き入れです。
国榮稲荷神社の見開き御朱印。
宇迦御魂大神の御朱印
金刀比羅大神の御朱印
菅原大神の御朱印
23.04.05。小田急小田原線「渋沢駅」南口より徒歩3分。駅付近の商業地及び住宅街の混在する地に鎮座。
御祭神 宇賀の御魂の神
金毘羅大神
菅原大神
創建・由緒等は不詳です。
境内には、1971年(昭和46年)に秦野市の天然記念物に指定されたイチョウ(高さ25m、幹回り約4m)があります。この神社は昔から養蚕農家の信仰が篤く、かつて2月の午(うま)の日に競馬の神事が行われ、賑わいを見せていたそうです。(秦野市観光協会より)
先の泉蔵寺さんよりの移動ですが、時間帯的にバスのダイヤがないので、35分程の徒歩で参りました。駅近の鎮座なので地元の商店街の皆さんに大事に守られているようです。インパクトあるイチョウは黄葉の時季には一見の価値があると思われます。
大イチョウが一番に目に入ります。
↓
入り口
手水舎
水は出ていませんでした。
拝殿
狛狐(右)
(左)
拝殿内
拝殿前より振り返り
左手に本殿
神社前の道路沿いに
↓
大山詣の道標
裏
左側面
社務所
普段は無人のようです。
名称 | 國榮稲荷神社 |
---|---|
読み方 | くにさかえいなりじんじゃ |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》宇迦御魂大神,金刀比羅大神,菅原大神 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
文化財 | 境内には、1971年(昭和46年)に秦野市の天然記念物に指定されたイチョウがあります。高さ25m、幹回り約4mもある大木で、樹齢は約400年余りと言われています。 |
ご由緒 | 國榮稲荷神社は宇賀魂の神を奉祀し金毘羅大神の二柱を合祀しております。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
國榮稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0