ゆぎょうじ(しょうじょうこうじ)|時宗 <時宗遊行寺総本山>|藤沢山
時宗総本山 遊行寺(正式:清浄光寺)のお参りの記録一覧(2ページ目)
22.10.14。先の金砂山観音堂より徒歩4分。藤沢市西富1丁目にある時宗の総本山。
通称《遊行寺》
山号 藤澤山(とうたくさん)
院号 無量光院
寺号 清浄光寺
創建 正中2年(1325年)
開山 遊行4代他阿吞海上人
開基 俣野五郎景平
本尊 阿弥陀如来
札所 東国花の寺百ヶ寺霊場
神奈川第15番
【縁起】~当山HPより抜粋~
創建以来、数度にわたる戦火、火災により堂宇は度々焼失し、その都度復興してきました。永正10年(1513年)兵火により全山を失った際は、当時、遊行21代他阿知蓮上人が滞在されていた駿河長善寺に本尊を移動します。その後、ようやく藤沢に再興されたのは、慶長12年(1607年)のことです。そして、寛永8年(1631年)に江戸幕府寺社奉行から緒宗本山へ出された命により、清浄光寺は、『時宗藤沢遊行末寺帳』を提出し、幕府から時宗総本山と認められます。
現在の遊行寺は、東海道随一と謳われる木造本堂をはじめとした伽藍[平成27年に10棟が国の登録有形文化財に登録]や樹齢700年と推定される大銀杏などを有する修行道場として、また市民の憩いの場として今日に至っています。
小雨まじりの日でしたが、雨に濡れた境内もそれなりに風情があり良いものでした。特に今回は10月限定分を始め、今まで拝受していない御朱印3体を直書きで拝受できて満足な参詣となりました。
10月限定御朱印
遊行寺橋
惣門遠景
寺号標
惣門(総門)
惣門右手の《石垣及び築地塀》
参道(いろは坂)
境内入り口
大銀杏
本堂遠景
手水鉢
↓
宗祖•一遍上人像
本堂
地蔵堂
堂内は撮影NG❗️
鐘楼
宇賀神社
↓
銭洗い弁財天
↓
中雀門
安政6年(1859年)建立。境内で最も古い建造物です。
菊の御紋
右手に《御番方》正式な正面玄関。
左手に《寺務所》こちらで御朱印拝受。
寺務所内
寺務所前より本堂方向
放生池
宝物館
開館日は土日月•祝日のようです。
明治天皇御使用の井戸
リーフレット
いろいろとお寺を回っていますが、まだ時宗のお寺をお参りしたことがありません。
「時宗のお寺」でググると、藤沢の「遊行寺」が総本山とのこと。
本日の夕方あたりから、雨模様の天気になるとのことなので、朝10時頃に家を出ました。
藤沢駅からそこそこ歩くのですが、日差しも優しい季節のため気になりません。
上り坂の途中に入口があり進むと静かな佇まいです。
境内では「骨董市」のようなバザーが開かれていました。
混雑していることもなく、ゆっくりとお寺を回ることができました。
本堂でお参りの後、本堂の裏側を散策したのですが、周りは墓地となっています。
墓地にある卒塔婆を見て「時宗の卒塔婆ってやたらと長い」と思いました。
全容図にもあるように、正門から入らず脇道から入ったため出るときは正門から出ましたが、
紅葉の盛りの季節は、総門と境内の間の「いろは坂」はキレイな様相になるのでしょうね…
本堂です
手水処
一遍上人さま
お寺の全容
由緒
地蔵院
近くによって、本堂
本堂の梁
犬猫供養塔
お寺の中にある宇賀神さま
宇賀神の由緒
梵鐘
中雀門だそうです。
このお寺で一番古い建造物だとか…
社務所の入口の門
御朱印の完成を待っている間、本堂方面を望んで…
幹の周りが結構ある公孫樹の樹
こちらが正門のようです。
境内側から、下の風景です。
こちらは、下から境内側の様子
【紅葉の頃はキレイなのかも…】
総門【こちらは正式名称の「清浄光寺」】
この石標には「遊行寺」
御朱印です。
【5種類あります。私は①を頂きました】
時宗総本山。
広々とした境内に大きな本堂、さすが総本山です。
ご本尊の阿弥陀如来坐像は本堂の隙間からしか拝観出来ませんが、眩しいほど金色に光ってました。手前の地蔵堂の地蔵菩薩坐像は大きな像です。丈六像かな。間近で拝観出来ます。
南無阿弥陀佛
コロナ対応で書置きのみと聞いてましたが、直書き再開されてます。
惣門
総本山らしい立派な門です。
一遍上人像
本堂
ご本尊阿弥陀如来坐像
地蔵堂
堂内写真撮影不可でしたが、この写真でも中にある大きな地蔵菩薩坐像が見えます。
六地蔵
一体づつお顔が違います。
中雀門
1859年建造で遊行寺で一番古い建物だそうです。徳川家の家紋が輝いてます。重要文化財
御番方
宇賀神社
宇賀神社の社殿裏に金運上昇の銭洗いがあります
宝物館
入館料500円。
この空也上人像が見たくて宝物館入館しました。全高50cmくらいの小さめの像です。空也上人像と言えば六波羅蜜寺ですが、こちらの像も口から阿弥陀さまが現れる様子が見事に表現されています。
写真撮影不可なので写真はホームページより
藤沢市・時宗総本山・遊行寺(正式名称 藤澤山無量光院清浄光寺)に参詣。境内は7日に行われる「遊行の盆」の準備に追われている様子。
御朱印帳をいただき一遍上人の御朱印を書込みでいただきました。「南無阿弥陀佛」「日限(ひぎり)地蔵尊」の御朱印は書置きのものをいただきました。御朱印帳にある「身はここに候えども心は遊行にて候」は二祖・他阿真教上人の法語よりのものでした。
時宗開祖・一遍上人像
惣門
御朱印帳〜身はここに候えども心は遊行にて候(二祖・他阿真教上人の法語より)
宗祖・一遍上人の御朱印
通常御朱印〜南無阿弥陀佛
日限(ひぎり)地蔵尊の御朱印
本堂
地蔵堂(日限地蔵)
おねがい地蔵の絵馬
手水舎
大銀杏〜御神木
諏訪神社の後は、藤澤山 無量光院 清浄光寺、通称「遊行寺」さんへ
広い境内は見どころが盛りだくさん、花も色とりどりに
総門の向こうは八重桜の並木道です
広々とした境内から本堂へ
手水舎
手水舎の竜
一遍上人さま
地蔵堂
本堂
扁額には「登霊臺」とあります
本堂の屋根を見上げてみました
鐘楼
寺務所のあるお庭へ
綺麗に咲いていました
放生池と太鼓堂
八重桜を見上げて
宇賀神社へ
宇賀弁財天さま
ご利益は開運・金運ということで、水の流れでお金を洗うことができます
奥には歴代上人御廟所があります
小栗判官と照手姫のお墓の近くにある長生院
酒井忠重逆修六地蔵
いろは坂、境内から総門へ
やさしい色の八重桜が素敵でした
藤沢七福神巡りで常光寺から諏訪神社に向かう途中、諏訪神社のほぼ通りを挟んで向かいにあったので参拝してきました。
御朱印は本堂のところではなく少し離れた場所にある寺務所(御番方)の方でいただけます。
直書きしてもらえるものと書置きのものがあり、書置きのものは入口のところの小棚の引き出しから出してすぐ脇にある小さな賽銭箱に入金していただきます。なお、書置きの御朱印が無くなっていた場合は、お寺の方に言うと少し時間がかかりますが、その場で書置きを書いていただけます。
御朱印(直書き)
御朱印(直書き)
御朱印(直書き)
御朱印(書置き)
御朱印(書置き)
御朱印(書置き)
御朱印(書置き)
御朱印(書置き)
21.06.05。JR東海道線/小田急江ノ島線「藤沢駅」北口より徒歩15分。藤沢市西富にある時宗の総本山。正式には「藤澤山無量光院清浄光寺」。通称:遊行寺として知られる。
東国花の寺百ヶ寺神奈川第15番札所。主な花はハクモクレン。
開山は俣野(現在の藤沢市、横浜市周辺)の地頭であった俣野氏の出身である遊行4代他阿呑海上人です。その兄である俣野五郎景平の寄進により正中2年(1325年)に創建されました。
〜当山リーフレットより〜
毎年恒例の正月、箱根駅伝コースの遊行寺坂沿いに広い寺域を持ち、見所も満載です!
自分の両親が鎌倉にある時宗寺院に眠っているので、久しぶりに本山参詣しました。
惣門遠景
寺号標
山門手前左の《青銅製灯籠》
右手側
石垣・築地塀
国の登録有形文化財。
惣門
国の登録有形文化財。
参道(いろは坂)
48の石段→48は阿弥陀如来の本願の数。
桜の季節はさぞやと思われます。
大銀杏
藤沢市天然記念物。
本堂遠景
手水舎
国の登録有形文化財。
本堂手前右手に《宗祖・す一遍上人像》
本堂
国の登録有形文化財。
本堂前右手に《地蔵堂》
平成26年再建。
日限地蔵尊を安置。
修復の際、胎内より「少病少脳」の文字と「享保六年辛丑年四月廿四日」の日付を発見とあり。
鐘楼
国の登録有形文化財。
梵鐘
重文で1356年鋳造(延文の鐘)。
百間廊下
国の登録有形文化財。
本堂から他建物へ通じる渡り廊下。
本堂裏手に《回向堂》
国の登録有形文化財。
↓
宇賀神社
国の登録有形文化財。
開運・金運上昇のご利益で信仰される。
坂井忠重逆修六地蔵
坂井忠重五輪塔
水子地蔵
中雀門(ちゅうじゃくもん)→重文
1859年建築。大棟に皇室との繋がりを示す菊の御紋、屋根の下には徳川家の家紋である三葉葵が刻まれる。
御番方
国の登録有形文化財。
秀麗たる正面玄関で正式行事の時に使用される。
放生池
黒門
御番方・寺務所・時宗宗務所への門。
歴代上人御廟所
↓
宝物館
↓
敵御方供養塔
重要史跡。
博愛思想を表す日本最古の碑。
おまけ
惣門手前に《旧東海道藤沢宿交流館》
いいお天気だったので藤沢駅からお散歩がてら参拝してきました。今年は暖かいので花の咲き具合が例年より10日程度早いです。4月初めなのに桜は後半で、牡丹や藤の花も咲き始めていました。
御朱印は4月現在まだ書き置き(紙朱印)です。本堂と寺務所前にレターケースとお金を入れる箱(?)が置いてあるので、自分で引き出しを開けて必要な紙朱印(日付なし)をいただく形式でした。「感染症の関係で帳面への直書きは中止、紙朱印への日付の書き入れもできません」という趣旨の看板もありました。紙朱印は限定含めて種類が多く、文字も印刷やスタンプではなく1枚1枚しっかりと書いてくださってありました。
敷地は広いし観光客も多くないのでのんびりできて良かったです。お花もとても綺麗でした。
門の向こうは桜のトンネル
広々していてゆったりお参りができます。
早いもので藤の花が咲き始めています
こちらは限定御朱印(御本尊様)。財布にあったのが500円玉だったので、これもご縁ということで限定のほうにしました(通年物なら300円)。
20.09.11 通称 ” 遊行寺 ”、時宗総本山「清浄光寺」参拝 _ 藤沢市西富1-8-1
< 藤澤山無量光院清浄光寺
とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ >
01-1) 箱根駅伝中継で ’ 遊行寺坂 ’ とのコース紹介で馴染みある
通称 ” 遊行寺(ゆぎょうじ) ”
時宗総本山「清浄光寺(しょうじょうこうじ)」 _ 藤沢市西富1-8-1
< 藤澤山無量光院清浄光寺
とうたくさん むりょうこういん しょうじょうこうじ >
惣門(総門)側の入山口。
( 惣門と東門が在り「藤嶺学園」通学路でもあり、東門側に駐車場とトイレが在る。)
公式Webサイト: http://www.jishu.or.jp
01-2) 寺号標 ” 時宗総本山 遊行寺 ”
01-3) 惣門
境内案内図では 中雀門 と並んだ場所に ’ 黒門 ’ が在るが、
公式Webサイトで ” 現在は こちらを通称 ’ 黒門 ’ と呼ぶ ” 旨が書かれている。
当日の境内案内図での 中雀門 と並んだ場所に ’ 黒門 ’ が在るべき場所は
修復中なのか? の工事中で ソコから中雀門の内側へ入った。
01-4) 二基一対のうち、向かって左側の青銅製燈籠。
.
------------------------------
02-1) 参道 ’ いろは坂 ’。
参道沿い右側に ’ 赤門 ’ 「真徳治」、少し先の左側に「真浄院」。
02-2) 明治13年に焼けるまで銅屋根の仁王門が在った、山門跡。
圧倒的な存在感の門柱。
.
------------------------------
03-1) 藤沢市指定天然記念物 ’ 大銀杏 ’。 樹齢700年(一説に500年)。
(「鶴岡八幡宮」の大銀杏は根本付近から倒壊したが)
樹高31mだったうち 1982年の台風で地上6mで折損したが、
経緯を知ったうえで見上げると
太い幹のまま この高さまで盛り返したことに畏敬の念に駆られる。
03-2) ” 大イチョウ ” 解説ボード
03-3) 大銀杏周辺の” 境内案内図 ”。
私は東門から入ったが、総門からも東門から入った方も
境内に入って直ぐに見られ場所に設置でありがたい。
.
---
04) 惣門から続く、本堂への境内参道。
.
---
05-1) 本堂周辺の ” 境内案内図、年中行事 ” 表示ボード
05-2) ” 境内案内図 ”
.
---
06-1) 登録有形文化財 ’ 手水舎 ’
06-2) 手水舎の、向かって左上方。
06-3) 手水鉢。
第二次世界大戦で資源不足のためにやむなく供出され、
篤志家の御賛同を得て復元された。
06-4) 奥の ’ 俣野大権現 ’ を背にした方向からの、手水舎。
.
------------------------------
07-1) 本堂。
木造銅葺、木造としては東海道随一。
関東大震災で倒壊したのち、昭和12年に落成。
07-2) 本堂前の、香炉舎。
.
---
08) 向かって左前方から、本堂の縁側。
.
---
09-1) 階段と併せて、親切でありがたいスロープ。
本堂へ上がって仏像の前で参拝もできる。
09-2) 本堂の扁額 ” 登霊臺 ”
.
---
10-1) 向拝の木鼻(と 虹梁)
10-2) 向拝の虹梁
.
---
11) 向かって左側、本堂の縁側。
12) 向かって右側、本堂の縁側。
.
---------------
13-1) 石碑。
上: ” 登録有形文化財 ” レリーフ、
下: ” 清浄光寺 堂宇十棟 ”
_ 本堂・小書院・回向堂・鐘楼・惣門・御番方・
・百間廊下・宇賀神社・手水舎・石垣及び築地塀
13-2) ” 登録有形文化財 ” レリーフ
13-3) ” 清浄光寺 堂宇十棟 ” 石造プレート
_ 本堂・小書院・回向堂・鐘楼・惣門・御番方・
・百間廊下・宇賀神社・手水舎・石垣
.
------------------------------
14-1) ’ 地蔵堂 ’ 。 本堂に向かって右手前。
14-2) 扁額 ” 地蔵堂 ”
14-3) 向かって左前方の、石碑 ” 少病 少悩 ひぎり地蔵 ”
日限地蔵(ひぎりじぞう):日を限って祈願すると願いが叶えられるといわれる地蔵菩薩
14-4) 向かって右前方の、石造鐘楼 と ’ なでなで地蔵 ’
.
---------------
15-1) 手水舎の奥方向の、’ 俣野大権現 ’ 遠景。
社号標、社殿、燈籠一基。
15-2) ’ 俣野大権現 ’ 社殿
15-3) ’ 俣野大権現 ’ 由緒解説ボード
.
---
16-1) 私には墓碑としての性格を強く感じたので個別に撮らなかったが、
写真左枠外から並ぶ 石塔/石碑 群の一部。
16-2) 石塔/石碑 群の一部
.
---------------
17-1) 本堂に向かって右奥、’ 犬描慰霊塔 ’。
17-2) 向かって右側の門柱 ” 犬猫慰霊碑 入口 ”
( 他よりも小さな文字で ’ 入口 ’ は不要じゃないかい?と思った)
17-3) 向かって右側門柱の、犬像。
17-4) 向かって左側門柱の、猫像。
.
---
18-1) ” 大悲水子地蔵菩薩 ”
18-2) ’ 大悲水子地蔵菩薩像 ’
.
------------------------------
19-1) 鐘楼
19-2) 鐘楼
19-3) ” 県指定重要文化財(工芸品) 清浄光寺銅鐘 ” 解説ボード
.
------------------------------
20) ’ 東門 ’。 入口は写真右方で、「藤嶺学園藤沢」への入口でもある。
.
---
21-1) 駐車場の奥 ” 国指定史跡 藤沢敵御方供養塔 ” 解説ボード
21-2) ” 国指定史跡 藤沢敵御方供養塔 ” 解説ボード(右/2)
21-3) ” 国指定史跡 藤沢敵御方供養塔 ” 解説ボード(左/2)
21-4) ” 国指定史跡 藤沢敵御方供養塔 ”
.
---
22) トイレ
23) ” 御行在所日 宿泊(大書院) ” 解説ボード
24) ” 明治天皇 御膳水 ” の井戸
25) ’ 宝物館 ’。 開館日は、土日月曜日・祝日 午前10時より午後4時まで。
26) 宝物館周辺から、鐘楼・本堂 ~ 手水舎 方向。
.
------------------------------
27-1) ’ 中雀門 ’ 遠景
27-2) ’ 中雀門 ’
27-3) ’ 中雀門 ’ 唐破風の、菊の御紋と彫刻。
27-4) ’ 中雀門 ’ 、扉上方の彫刻。
27-5) 敷地へ入って、内側から見た ’ 中雀門 ’。
.
----------------------------
28-1) ” 三宝の松 ”。 中雀門の外。
28-2) ” 三宝の松 ”。 中雀門の外で、向かって右端。
.
----------------------------
29) ’ 僧堂 ’ ~ ’ 寺務所 ’ (~ ’ 御番方 ’ )
.
---
30-1) ’ 御番方 ’ 遠景
30-2) ’ 御番方 ’
30-3) ’ 御番方 ’ と 庭園
.
---------------
31-1) ” 放生池 ” 解説ボード
31-2) ’ 放生池’ のテラス
31-3) ’ 放生池 ’ (左/2)
31-4) ’ 放生池 ’ (右/2)
.
---------------
32-1) 向かって左の門柱 ” 藤嶺学園藤沢中学校 藤嶺学園高等学校 ”
32-2) 向かって右の門柱 ” 藤嶺学園 ”
32-3) グラウンドに沿って、「藤嶺学園」学舎への道。
.
.
.
*****************************
20.09.11B 通称 ” #遊行寺 ”、 #時宗 総本山「 #清浄光寺 」参拝
.30-2) ’ 御番方 ’ image from lh3.googleusercontent.com
/ #時宗総本山藤澤山無量光院清浄光寺 #藤澤山無量光院清浄光寺 #藤澤山清浄光寺
JR藤沢駅から徒歩です。
箱根駅伝で「遊行寺の坂」と良く言われて、選手達を苦しめる坂が目の前にあります。
コロナ禍で御朱印は全て書き置きで、「お金を入れて必要数お取り下さい」形式でした。
地蔵堂
宇賀弁財天 少し奥に入ったところに有ります
一遍上人像
山門
時宗の総本山です。あいにくの曇り空で写真の映りが残念です。
大きないちょうの木が有名ですが、かなり傷んでしまって寄付金を募っていました。
小雨だったので境内は静かでした。二祖上人御遠忌の御朱印がほしかったのですが、もう終わってしまったとのことです。
シンボルのいちょうの木のデザインの御朱印帳を購入しました。御朱印は若い僧侶の方が対応してくださいました。とても感じのよい方でした。
立派な門です。
境内まで続く道がすてきです。
もう紅葉も終わってしまったのかとても寂しい銀杏の木でした。でも幹の太さははんぱな太さではないです。立派です。
本堂です。
ペットの供養もしています。こちらはワンちゃん。
こちらはネコちゃん。
銀杏の幹がほんとうに傷んでいて心配です。
横から見た本堂も立派です。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
44
0