ふじもりいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![藤森稲荷神社の鳥居]()
![藤森稲荷神社(神奈川県)]()
![藤森稲荷神社(神奈川県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

藤森稲荷神社ではいただけません
広告
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

こばけん
2023年05月13日(土)
1193投稿
23.05.12。先の普門寺さんの直ぐ近くに発見したので足を止めて遥拝。現在は鉄の柵に囲われていて社殿前へは行けずです。
御祭神 稲荷神
創建年 元弘3年(1333年)
【由来】〜境内掲示板より〜
元弘参年 新田義貞が鎌倉の北条高時を討つ途中、この森に馬を止め 近くの湧水を飲んだことからその武名を慕って本社を建立したといわれている。当時は「藤」の群生地であったことから藤森稲荷様と呼ばれ、鵠沼では最古の稲荷様といわれている。
上記の由来の創建年からすると、その年の5月22日に鎌倉幕府滅亡と年表にありました。昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を何故か思い出す参詣でした。
掲示板(由来)
奥に普門寺さんの鐘楼が見えます。
もっと読む
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
藤森稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0