ほんしゃぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(7件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
本社宮ではいただけません
広告
本社宮について
鶴嶺八幡宮の兼務社
神奈川県のおすすめ2選🎍
広告
おすすめの投稿
こばけん
2024年07月20日(土)
1179投稿
24.07.17。先の長善寺に隣接した茅ヶ崎市矢畑の住宅街に鎮座。
御祭神 誉田別命
例祭日 9月5日
【由緒】
本社宮は、1030年(長元6年)、平忠常の乱を鎮圧するため東征した源頼義が懐島郷矢畑村に京都の岩清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建し、戦勝祈願を行ったことに始まる。
頼義の子義家は、後三年の役の折、懐島八幡宮に祈願して反乱を平定。神恩に感謝した義家は、1089年(寛治3年)、隣郷の浜之郷に社領を寄進して鶴嶺八幡宮を創建。
これにより、懐島八幡宮は本社宮と改称され、以来、矢畑村の鎮守として崇敬されてきた。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
本日のラスト箇所。《湘南の八幡さん》と呼ばれる鶴嶺八幡宮が、当宮から始まったとのことを知り歴史の勉強となる参詣でした。無人の神社ですが、鶴嶺八幡宮の兼務社で、手入れは良く行き届いているようです。
鳥居
平成19年4月建之。
社殿
狛犬(阿形)
(吽形)
拝殿
木鼻
本殿
矢畑地区の大東亜戦争戦没者の慰霊碑
英霊15柱が合祀されています。
昭和41年9月5日建立。
名前不詳
笠付き庚申塔
↓
神輿殿
今上陛下ご即位記念植樹。
以前の鳥居
↓
境内には遊具もあります。
境内には矢畑自治会館があります。
もっと読む
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎍
広告
本社宮に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0