御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
浄見寺ではいただけません
広告

じょうけんじ|浄土宗窓月山

浄見寺
神奈川県 香川駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

こばけん
2024年04月12日(金)
987投稿

24.04.07。先の正覚院より徒歩7分。茅ヶ崎市堤の畑地と住宅の混在する長閑な場所にある浄土宗の寺院。
《大岡越前守菩提所》

山号 窓月山

院号 源忠院

創建 慶長16年(1611年)

開基 大岡忠政

開山 深誉円察

本尊 阿弥陀如来

【縁起】茅ヶ崎市博物館HPより
 浄見寺は、堤村を本領とした大岡家のニ代当主忠政が、父忠勝の追善のために慶長16年に建立しました。山号や寺号は忠勝の法名「大綱院殿忠誉窓月浄見大居士」から取られているようです。江戸時代の名奉行として今に知られる大岡越前守忠相を出した大岡家の菩提寺です。

 当寺への参道や山門前は地元の方々に桜の見所として知られています。本日は満開に近く年配者のグループや家族連れで賑わっておりました。境内は見所もあり、素晴らしいお寺さんでした。

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

参道の🌸

浄見寺(神奈川県)

参道右側には菜の花も

浄見寺(神奈川県)

参道の🌸

浄見寺(神奈川県)

山門前の🌸

浄見寺(神奈川県)

山門

浄見寺(神奈川県)

石柱

浄見寺(神奈川県)

掲示板

浄見寺(神奈川県)

寺号標

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

山門の扁額

浄見寺(神奈川県)

水屋

浄見寺(神奈川県)

水はありませんでした。

浄見寺(神奈川県)

鐘楼

浄見寺(神奈川県)

梵鐘

浄見寺(神奈川県)

境内

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

旅立ちの法然上人さま

浄見寺(神奈川県)

境内には休憩スペースもあります。

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

六地蔵

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

本堂

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

本堂右手前

浄見寺(神奈川県)

慈母・水子観音菩薩像

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

延命地蔵尊

浄見寺(神奈川県)

大岡家一族の墓所入り口

浄見寺(神奈川県)

墓所
茅ヶ崎市指定史跡

浄見寺(神奈川県)

入り口前の大銀杏
神奈川県天然記念物

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

本堂左側の石庭入り口に

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

石庭

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

つくばい

浄見寺(神奈川県)

墓地越しに参道の🌸を望む

浄見寺(神奈川県)

寺務所・庫裡
書き置きの御朱印を拝受しました。

浄見寺(神奈川県)

おまけ
山門手前に

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

拝観料は無料です。

浄見寺(神奈川県)

内部

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

裏手

浄見寺(神奈川県)
浄見寺(神奈川県)

民俗資料館前の小公園

もっと読む
めほ
2022年09月01日(木)
137投稿

探検

浄見寺(神奈川県)
浄見寺の授与品その他

御朱印におまけでいただきました

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

浄見寺の基本情報

住所神奈川県茅ヶ崎市堤4317
行き方

JR東海道本線「茅ヶ崎駅」北口より「文教大学」行きバスで15分、「堤坂下」下車徒歩17分。

アクセスを詳しく見る
名称浄見寺
読み方じょうけんじ
参拝にかかる時間

15分

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0467-51-0054
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

山号窓月山
院号源忠院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代慶長16年(1661)
開山・開基開基:大岡忠政    開山:深誉円察
文化財

弁財天座像(神奈川県重文)

Wikipediaからの引用

概要
浄見寺(じょうけんじ)は、神奈川県茅ヶ崎市堤にある浄土宗の寺院。江戸時代の奉行・大岡忠相をはじめとする大岡家の菩提寺として知られる。山号は窓月山。
歴史
歴史[編集] 江戸時代の町奉行・大岡越前として知られる大岡忠相を輩出した大岡家は、相模国高座郡堤村の周辺を統治していた[1]。慶長16年(1611年)、大岡家2代当主大岡忠政が、亡父の初代当主大岡忠勝を慰霊するために建立したのが、浄見寺の始まりである[1]。開山は深誉円察(一説に柴田勝家の子といわれる)。 ^ a b “浄見寺について”. 茅ヶ崎市. 2019年2月13日閲覧。
行事
祭事[編集] 4月下旬から5月初旬 - 大岡越前祭。5代当主である大岡忠相の功績に対して1912年(大正元年)に従四位が贈られ、翌1913年に忠相の墓前で贈位祭が行われ、大岡越前祭が始まった。関東大震災や戦争などで中断したが、1956年(昭和31年)に復活した[1]。 ^ “大岡越前祭とは”. 茅ヶ崎市. 2019年2月13日閲覧。
引用元情報浄見寺 (茅ヶ崎市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B5%84%E8%A6%8B%E5%AF%BA%20%28%E8%8C%85%E3%83%B6%E5%B4%8E%E5%B8%82%29&oldid=98171308

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ