じょうらくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常楽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月19日(土)
参拝:2022年11月吉日
鎌倉殿の13人で、最も好きな、坂口健太郎じゃなかった、北条泰時の創建した寺院で、北条泰時のお墓もあります。
又、寺の裏山を登って行くと、悲劇のヒロインと若き悲しみの人。源頼朝の娘、大姫(あくまでも伝説なのであるが)の墓と、木曽義高のお墓があります。
1184年に亡くなった義高のお墓には、なんと!令和4年に描かれた卒塔婆がありました。常楽寺の僧侶が書かれて、山登りして弔っているのでしょう。
感動しました。
現実には、結ばれなかった義高と大姫が、この地で幸せにと願うのでした。
工事中につき、僧侶のいる場所に入れず。御朱印はいただけず、残念でした。
又、寺の裏山を登って行くと、悲劇のヒロインと若き悲しみの人。源頼朝の娘、大姫(あくまでも伝説なのであるが)の墓と、木曽義高のお墓があります。
1184年に亡くなった義高のお墓には、なんと!令和4年に描かれた卒塔婆がありました。常楽寺の僧侶が書かれて、山登りして弔っているのでしょう。
感動しました。
現実には、結ばれなかった義高と大姫が、この地で幸せにと願うのでした。
工事中につき、僧侶のいる場所に入れず。御朱印はいただけず、残念でした。
右が北条泰時の墓になります。
大姫の墓の説があります。
山登りして、木の根に転びそうになりながらも、義高のお墓に。
山の上にあった可愛らしい稲荷神社。
義高のお墓に。
令和4年の卒塔婆です。
まだまだ鎌倉のイチョウは緑です。
工事中・・・・
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1315投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。