りゅういんあん|臨済宗円覚寺派 _ 円覚寺境内塔頭
龍隠庵のお参りの記録一覧

21.12.03。先の松嶺院さんと同様の円覚寺の塔頭。(りゅういんあん) こちらは百ニ世大雅省音(たいがしょういん)の塔所。本尊:聖観音。
百三十七世芳隠省菊によって開かれた。法珠院の宿寮(龍隠軒)であったが、応永33年(1426年)に塔頭に列せられる。のちに法珠院が衰退し、龍隠軒のみが残った。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
前回の円覚寺参詣時に立ち寄りの際、小高い境内から、大本山の眺望が素晴らしかったので再訪した次第です。今回は紅葉と相まって、やはり良き眺めでした。ホトカミさんに単独項がありましたのでこちらに投稿しました。
寺号標
観音像
石んこ地蔵
やぐら方向。
歴代住職の墓所
本堂前から円覚寺の選仏場(手前)と仏殿。

17.11.30 鎌倉「龍隠庵」紅葉の頃 _ 「円覚寺」塔頭
------------------------
.
注)円覚寺塔頭ですが、
ホトカミさまに「龍隠庵」単独項目があったので ここへ投稿しました。
.
.
.
********************************
17.11.30 #鎌倉「 #龍隠庵」 #紅葉 の頃 _ 「 #円覚寺」 #塔頭
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2017-12-04-3#more
/ #鎌倉市山ノ内 #円覚寺塔頭 #2017黄葉 #2017紅葉 #黄葉
---
17.11.30 紅葉の頃 鎌倉「円覚寺」 / 塔頭
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2017-12-05-3#more

16.12.05 塔頭 「龍隠庵」 から、初冬の ’ 円覚寺 ’ 伽藍を俯瞰。 _ 鎌倉市山ノ内
------------------------
.
注)円覚寺塔頭ですが、
ホトカミさまに「龍隠庵」単独項目があったので ここへ投稿しました。
.
.
.
********************************
16.12.05 #塔頭 「 #龍隠庵 」 から、初冬の ’ #円覚寺 ’ 伽藍を俯瞰。 _ #鎌倉市山ノ内
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-12-06-5
/ #円覚寺塔頭 #2016黄葉 #2016紅葉 #紅葉 #黄葉
---
16.12.05 初冬の 鎌倉「円覚寺」
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-12-08-2#more

16.01.14 鎌倉「龍隠庵」初詣 _ 鎌倉「円覚寺」塔頭
------------------------
.
注)円覚寺塔頭ですが、
ホトカミさまに「龍隠庵」単独項目があったので ここへ投稿しました。
.
.
.
********************************
16.01.14_6 「 #龍隠庵 」 #初詣 _ #鎌倉 「 #円覚寺 」 #塔頭
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-02-11-1#more
/ #円覚寺塔頭 #2016梅 #梅 #鎌倉市山ノ内
---
16.01.14 塔頭伝いに初詣、鎌倉「円覚寺」。
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-02-23#more

鎌倉五山第二位である円覚寺には19の塔頭があります。
その中には、「円覚寺百観音霊場」の札所になっています。
その一つで、ご本尊は聖観音です。
高台にあるので円覚寺の広い境内を感じる事が出来ます。
本堂へ向かう参道は青モミジですが、紅葉の時は赤のトンネルになります。
その中に点在する石仏も様々見かけます。
JR北鎌倉駅の前です。
ここから青モミジのトンネルが始まります。
境内を横須賀線が通過します。
円覚寺に住みついていたネコ。「しいちゃん」です。山門の入口、納経所前の陽だまりでお昼寝をしていて、参詣者に可愛がられました。
先月の20日に「虹の橋」を渡りに旅に立ちました。
観音像です。
石んころ地蔵です。
参道を上がりきると、広い境内を眺める事が出来ます。
山門と法堂で、手前の茅葺きは選仏場です。
本堂です。
ご本尊の聖観音像です。
さらに上がります。
祠の上をさらに上がれる様ですが、これ以上は行けません。
お参りした日は、まるで夏の様な暑さで上がるのにも大汗。
青モミジで少しは暑さも和らげたと思います。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0