りゅういんあん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍隠庵のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月12日(日)
参拝:2021年12月吉日
21.12.03。先の松嶺院さんと同様の円覚寺の塔頭。(りゅういんあん) こちらは百ニ世大雅省音(たいがしょういん)の塔所。本尊:聖観音。
百三十七世芳隠省菊によって開かれた。法珠院の宿寮(龍隠軒)であったが、応永33年(1426年)に塔頭に列せられる。のちに法珠院が衰退し、龍隠軒のみが残った。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
前回の円覚寺参詣時に立ち寄りの際、小高い境内から、大本山の眺望が素晴らしかったので再訪した次第です。今回は紅葉と相まって、やはり良き眺めでした。ホトカミさんに単独項がありましたのでこちらに投稿しました。
百三十七世芳隠省菊によって開かれた。法珠院の宿寮(龍隠軒)であったが、応永33年(1426年)に塔頭に列せられる。のちに法珠院が衰退し、龍隠軒のみが残った。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
前回の円覚寺参詣時に立ち寄りの際、小高い境内から、大本山の眺望が素晴らしかったので再訪した次第です。今回は紅葉と相まって、やはり良き眺めでした。ホトカミさんに単独項がありましたのでこちらに投稿しました。
すてき
投稿者のプロフィール

こばけん1204投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。