ぶつにちあん|臨済宗
佛日庵のお参りの記録一覧(2ページ目)
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
円覚寺の奥にある塔頭、仏日庵にお参りしました。
拝観受付があり、御朱印のほか、御守りを売っていたり、庭のお休み処ではお茶もいただけたりと明るく開かれた感じでした。
こちらが入口です。
あ、今日は観音様の御縁日でしたね。
お庭のちいさな美しい観音様。
藁葺き屋根の観音堂。
緋毛氈が敷かれたお休み処
御本堂が開扉されていて、御本尊のお地蔵様を目の前で拝むことができました。
拝観受付。
御開祖・北條時宗公の御朱印
延命地蔵様の御朱印
観音様の御朱印
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
鎌倉三十三観音の結願札所の円覚寺の塔頭です。
円覚寺の開基、北条時宗公をおまつりするお堂です。
お参りの後、抹茶でひと息できます。
北条時宗公を祀っています。
茶室です。
本堂です。御本尊の地蔵菩薩を祀っています。
購入した御朱印帳です。
![白い鴉](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
円覚寺の拝観料とはまた別に拝観料が必要です。
こちらでは3種の御朱印がいただけます。花の時期を外していたのであまり見どころはありませんでしたが
季節によってはかなりいい休み処となります。
冷抹茶と落雁で一息入れました。
佛日庵
開基廟
御朱印(直書き)北条時宗公廟
御朱印(直書き)南無十一面観世音
御朱印(直書き)延命地蔵尊
![Kazu](https://minimized.hotokami.jp/ofXqNxG7QK3V4BxpmRKedbhvc8aC9fhz5cgwKzZtJss/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190510-001320_wCt37SDQQY.jpg@webp)
円覚寺の中にある 佛日庵
こちら独立でカテゴリー設定が有ったので別枠で投稿UPしました^^
北条時宗公を祀っているお堂が有ります
中では抹茶や珈琲など頂ける茶屋スペースが^^ 御茶飲みながらゆっくり過ごすのんなのもいいかもです^^
お堂
開基廟 北条時宗公を祀っています^^
拝観料100円 お線香に火つけて 頂けます^^
カニさんが^^
抹茶など楽しみながらのんびり過ごせます^^
寺務所の机に^^
御朱印
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
鎌倉三十三観音霊場第33番結願所及び鎌倉二十四地蔵霊場第14番札所の円覚寺の塔頭の臨済宗寺院。
ご本尊の地蔵菩薩は南北朝時代のものとされています。
開基である北條時宗を祀っており、この場所は禅の修行を行ったと言われております。
入口です。拝観料とともに線香をいただいて、開山堂へお参りします。
境外から見た開山堂です。
開山堂。
烟足軒(えんそくけん)。
川端康成の小説「千羽鶴」の舞台となった茶室です。
境内の苔庭は、初代林家木久蔵(現 林家木久扇)の作だそうです。
本堂。地蔵菩薩が祀られています。
現在、本堂内公開中です。
![隼シューター](https://minimized.hotokami.jp/d7NW6GAGGrKZkDd5xDyRzpxqz1rwowrdkNf8RCDju7Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240830-062958_sQXULKahBj.png@webp)
円覚寺塔頭の佛日庵にて北条時宗公廟の御朱印・鎌倉三十三観音霊場第三十三番の十一面観音の御朱印・
鎌倉地蔵霊場第十四番の延命地蔵尊の御朱印を頂きました。
佛日庵の開基廟で十一面観音と北条時宗公の木像が安置されています。
佛日庵の本堂には地蔵菩薩坐像が安置されています。
こじんまりとして居心地がよかったです。
#佛日庵
#円覚寺
#鎌倉市
#鎌倉
#神奈川県
#御朱印
北条時宗公廟の御朱印
鎌倉三十三観音霊場第三十三番の十一面観音の御朱印
鎌倉地蔵霊場第十四番の延命地蔵尊の御朱印
開基廟
本堂
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
鎌倉二十四地蔵14番札所、円覚寺境内にある佛日庵。
円覚寺の塔頭で、境内の奥の方にあります。
円覚寺の中は立ち入り禁止の場所も多いですが、佛日庵は開かれた場所で、参拝・御朱印の拝受が可能です。
拝観料は別途100円。500円でお茶と和菓子も頂けます。
円覚寺内は禁煙ですが、なぜか佛日庵は喫煙可(-。-)y-゜゜゜v
本堂。
ご本尊の地蔵菩薩様がいらっしゃいます。
円覚寺の開基・北条時宗公をおまつりするお堂・開基廟。
こちらに三十三観音33番札書の十一面観音様がいらっしゃいます。
暗くてよく見えませんでした(^_^;)
鎌倉二十四地蔵14番札所、佛日庵の御朱印です。
三十三観音の33番札所でもありますが、ラストの札所ですので結願の時にまた参拝させていただきます。
![mitch](https://minimized.hotokami.jp/X3md3VypewfatMromu0_BNyE7L32AOPwUVa8JOErfmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190724-205232_YdG6lLyK0S.jpg@webp)
16.12.05 初冬の 鎌倉 「 佛日庵 / 開基廟 」 _ ’ 円覚寺 ’ 塔頭
------------------------
.
注)円覚寺塔頭ですが、
ホトカミさまに「佛日庵」単独項目があったので ここへ投稿しました。
.
.
.
********************************
16.12.05 #初冬 の #鎌倉 「 #佛日庵 / #開基廟 」 _ ’ #円覚寺 ’ 塔頭
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-12-08-1#more
/ #鎌倉市山ノ内 #北条時宗 #円覚寺塔頭
---
16.12.05 初冬の 鎌倉「円覚寺」
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-12-08-2#more
![伶](https://minimized.hotokami.jp/kgoSgASB162AkW1pP7uAv2qaqIdnzq9cK3WFxObgf40/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220411-082349_P6Kk05EFFI.jpg@webp)
円覚寺の奥にある塔頭、佛日庵に伺いました
ちょうど季節でしたので、とりどりの可愛らしい紫陽花がお庭に咲いていました
門から
開基廟
開基廟から本堂
紫陽花 可憐なピンク
紫陽花 薄いブルー
紫陽花 清楚なピンク
![mitch](https://minimized.hotokami.jp/X3md3VypewfatMromu0_BNyE7L32AOPwUVa8JOErfmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190724-205232_YdG6lLyK0S.jpg@webp)
16.01.14 鎌倉「佛日庵」山門前にて初詣 _ 鎌倉「円覚寺」塔頭
------------------------
.
注)円覚寺塔頭ですが、
ホトカミさまに「佛日庵」単独項目があったので ここへ投稿しました。
.
.
.
********************************
16.01.14_4 #鎌倉 「 #佛日庵 」 #山門 前にて #初詣 _ 鎌倉「 #円覚寺」塔頭
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-02-09-1
/ #鎌倉市山ノ内 #円覚寺塔頭
---
16.01.14 塔頭伝いに初詣、鎌倉「円覚寺」。
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2016-02-23#more
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0