御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

えんがくじ

円覚寺のお参りの記録(32回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿日:2025年06月08日(日) 17時43分27秒
参拝:2025年6月吉日
【いちにち円覚寺さんへ】
今日も朝から法話を聞いて、坐禅して、
弁天茶屋でランチして、ベンチでぼ〜っとして、
布薩に参加させていただきました。

法話は、本当にたくさんの方が前のめりに聞いてらっしゃる姿勢、そして、お話される横田老師、仏教が生きていて、呼応している空間でした。ライブですね!

今日は300人参加されていて、もう満杯でした。
しかし、コロナ前はイスはなく、座布団が中心だったため、500人近く入ってらっしゃったときもあったそうです。

そのまま坐禅に参加されている方も、推定130人くらいいらっしゃいました。
(自分で言うのもなんですが)20代、30代の若い方もいらっしゃいました。

足のストレッチも色々試しているのですが、
足を組む坐禅も、まだまだ発展途上。

イス坐禅も楽しいですが、足を組む坐禅もいつか安楽に感じられるようになりたいです。

その後、いつもの弁天茶屋でランチしました。
いつもカレーしか食べてなかったのですが、今日は早めのランチということもあり、初めてホットサンドを食べました。

めちゃくちゃ美味しかったです!
端っこのこんがりカリッと焼けているのと、チーズのとろとろ具合のハーモニー、そして、鎌倉野菜の素材の美味しさ。

次回から、カレーとホットサンド、両方食べようかなと思ったほどです。笑

食べ終わったあと、御朱印をいただき、しばしベンチで読書したり、振り返りなどしました。

そして、1ヶ月ぶりの布薩(ふさつ)。

布薩とは、簡単に言うと、「良い習慣を身につけるために、日常を振り返りながら、礼拝すること」です。

イス坐禅と同じく、布薩も前半では全身をストレッチします。
そのストレッチをしているだけで、身体がどんどん軽くなります。

今日は初めての肋骨のストレッチが良かったです。
分かりやすく肺が広がり、空気が吸いやすくなりました。

その後、お経を唱えたりしながら、27回礼拝をします。
呼吸と動作を合わせながら礼拝します。

これが、全身がととのった感覚になるんですよね。

「あと6回です」と言われて、【名残惜しい】と思ってしまいました。

終わった後は、身体と呼吸、そして心も軽くなっていました。

ありがとうございました!
円覚寺(神奈川県)
紫陽花がたくさん美しく咲いていました!
写真撮りに来ている方もたくさん。
円覚寺(神奈川県)
もうすぐ発売される、【イス坐禅】の本です。
動画も見ることできます。

「坐禅して足が痛かった!」という経験をお持ちの方、ぜひ、本読んで、動画の通りにやってみてください。

日常にも活かせます。
円覚寺(神奈川県)
美味しかったホットサンド
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
5月は新緑でした。
6月のしっとりした緑も、美しかったです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円覚寺の投稿をもっと見る354件
コメント
お問い合わせ