御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
定泉寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年06月09日(日)
JR東海道線「大船駅」より「洞窟前」バス停下車すぐ。真言宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
鎌倉時代初期の開創といわれ、境内には江戸時代まで適時拡張された修験場となっている洞窟が1キロに渡って、日本百観音(秩父、板東、西国)・四国八十八の他に両界曼荼羅や十八羅漢が壁面に刻まれており、神秘な別世界が広がります。
5月にテレビ朝日系の「帰れマンデー」でも紹介されたこともあってか、多くの参拝者がお参りしていました。
鎌倉時代初期の開創といわれ、境内には江戸時代まで適時拡張された修験場となっている洞窟が1キロに渡って、日本百観音(秩父、板東、西国)・四国八十八の他に両界曼荼羅や十八羅漢が壁面に刻まれており、神秘な別世界が広がります。
5月にテレビ朝日系の「帰れマンデー」でも紹介されたこともあってか、多くの参拝者がお参りしていました。
すてき
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3295投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。