やくしいん|高野山真言宗|清水山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
薬師院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0463-32-2531 |
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
21.02.10。JR平塚駅西口から徒歩約20分。高野山真言宗の寺院。
平塚市の最西部の住宅街にあります。境内の梅の花が心慰めてくれるお寺さんでした。
寺号標
山門
本堂
仏足石
マニ車
↓
観音堂/観音蜜寺
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/MhP3LemqOsO8oPB9GNYiXwarbz5ajSutcmQBgffORAs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231105-084250_sfiRntz8GB.jpg@webp)
高野山真言宗のお寺さん。
清水山医王寺薬師院の名のとおり、御本尊は薬師瑠璃光王如来様です。
関東九十一薬師霊場第22番。
開山と創立年代は不詳ですが、平安時代に弘法大師が東遊の際こちらに立ち寄られ、飲用水を所望したところ、1人の婦人が「この辺りの水は金気が多く、飲用に適しません」と申し上げると、お大師様は「それにはおよばない」と飲まれ、暫く黙祷して立ち去られました。
その後清水がこんこんと湧き出し、その徳を慕って村人が祠を建立。薬師如来を安置し、清水の寺と称したそうです。
JR平塚駅西口から徒歩15分ちょっとの住宅街にあります。駐車場あり。
お寺の石塀から柚子がのぞいてます。
山門です。
とてもきれいな境内です。
塵ひとつない…
御本堂。
おんころころせんだりまとうぎそわか。
仏足石。
マニ車。
一回一誦だけど、般若心経一巻よみながらグルグルしました。
御本堂左手が庫裏。
こちらで御朱印をお願いしました。
梅がちらほら…
春の足音がきこえそう。
青い空に花の香り。世の中に災禍あれど、こうして心静かにお参りできることに幸せを感じます。
奥は休憩処かな。
立派な桜の木があります。
花の頃はきれいだろうなぁ…
またお参りさせていただこう。
庫裏にて御朱印をいただきました。
流麗なお手蹟です。
ご対応くださった奥様はとても品のいい、優しい方でした。
お菓子までいただいてしまった。
ありがとうございます。
薬師院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
16
0