浄土宗
浄慶寺
神奈川県 柿生駅
かわさき紫陽花散歩 2
小田急線柿生駅から住宅地を歩くこと10分。
こちらは「隠れたあじさいの名所」でもある浄土宗寺院。
江戸初期の創建です。
また、あじさいと共に様々な表情でユニークな羅漢さんがあちらこちらでみられます。
御朱印は住職不在でいただけませんでした。
この道標が見えてきたら坂を上がって行きます。
沿道にも紫陽花が咲いており、入口にも。
踊る羅漢に呑む羅漢。
花より団子にいざ!勝負。
見栄を切っています。
犬と戯れ
将棋で一局。
疫病退散を忘れずに。
世は満足じゃ。
上を見て何を思う・・・
人間じみた羅漢さん、ミシンもPCも各々で。
ちょっくら一服。
本堂です。
山肌にも紫陽花が咲いていました。
一輪の花を挟んでしばしの談義。
ババ抜きでしょうか?
筍から産まれてきたのは?
苔むした羅漢さん、何か一句浮かびましたか?
蓄音機で音楽を。
お茶を一杯。
食べられる事は幸せです。
ここにもおいでと言わんばかり。
誰と話をしているのだろう?
書で顔を隠す。
こちらに向けて「パチリ!」
花に囲まれて高笑い。
紫陽花に囲まれて何を思う。
う〜〜〜〜〜〜〜む。
小坊主はただいま掃除中。
表情豊かな羅漢さんが多くいらっしゃいました。
またいらっしゃ〜〜い。
7月中旬までが見頃です。
浄慶寺は川崎市麻生区にある隠れたアジサイの名所です。小田急線柿生駅から徒歩で10分ほど。木々が生い茂る緑豊かな境内に着きます。川崎市もこの一帯は多摩丘陵の一部で、住宅開発が進む前は周囲はこんな感じだったのだろうな、と思わせます。
訪ねたのは2018年6月。アジサイがきれいに咲いていましたが、もう一つの見どころはユニークな羅漢像です。ノートパソコンを使ったり、携帯電話を操作したり。カメラを持った羅漢もいれば、サッカーやゴルフをしている羅漢も。酔って踊っている姿もあって、見飽きません。ほかではなかなかお目にかかれない羅漢さんたちだと思います。
小田急線「柿生駅」下車徒歩10分。浄土宗寺院。
川崎の「あじさい寺」と呼ばれる名所です。
梅雨の季節に映えるアジサイと様々な表情をしている羅漢さん。一番賑わいを見せます。
季節は秋になり、羅漢さんも静かに過ごしていました。
小さな地蔵群。それぞれが朗らかな表情をしています。
とんちを利かせて一生懸命考え中、というか問答中。
コロナが早く落ち着きを見せてほしいと疫病退散を願っています。
ワクチン受けましょか?
こりゃ痛くてかなわんわ。
まるでお子ちゃんのような羅漢さんです。
本堂です。
柿の実が熟れ始めてきました。
また来年、紫陽花の季節でお待ちしております。
せっせと掃除、掃除。
36
0