みぞのくちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
溝口神社ではいただけません
広告
溝口神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月24日(土)
参拝:2023年6月吉日
23.06.21。先の宗隆寺さんから徒歩3分の同じく旧大山街道沿いに鎮座。
御祭神 天照皇大神
創建年 不詳
社格等 旧村社
例祭日 9月15日に近い日曜日
(令和5年は9月9日)
【由緒沿革】〜当社HPより〜
神社の創立年代は定かではありませんが、神社保存の棟札によれば、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されております。江戸時代は神仏習合によりまして、溝口村の鎮守・赤城大明神と称されております。
明治維新後、神仏分離の法により、溝口村(片町・上宿・中宿・下宿・六軒町・六番組)の総鎮守として祀るべく新たに伊勢神宮より御分霊を奉迎し、御祭神を改め溝口神社と改称、更に明治6年(1873年)村社に指定されました。
川崎の安産・子育て・縁結び・家内安全で知られ、「川崎の祈願所」との由です。平日の午後2時頃でしたが、疎らながらも参拝者は続いて来られていました。境内はすべてにおいて整理が行き届いておリ、気持ち良く参詣できました。
御祭神 天照皇大神
創建年 不詳
社格等 旧村社
例祭日 9月15日に近い日曜日
(令和5年は9月9日)
【由緒沿革】〜当社HPより〜
神社の創立年代は定かではありませんが、神社保存の棟札によれば、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されております。江戸時代は神仏習合によりまして、溝口村の鎮守・赤城大明神と称されております。
明治維新後、神仏分離の法により、溝口村(片町・上宿・中宿・下宿・六軒町・六番組)の総鎮守として祀るべく新たに伊勢神宮より御分霊を奉迎し、御祭神を改め溝口神社と改称、更に明治6年(1873年)村社に指定されました。
川崎の安産・子育て・縁結び・家内安全で知られ、「川崎の祈願所」との由です。平日の午後2時頃でしたが、疎らながらも参拝者は続いて来られていました。境内はすべてにおいて整理が行き届いておリ、気持ち良く参詣できました。
社号標
表参道
大鳥居
狛犬(阿形)
(吽形)
手水舎は改修中でした。
社殿方向
左手の社務所で書き置きの御朱印を拝受しました。
左手の社務所で書き置きの御朱印を拝受しました。
拝殿正面
左・拝殿、右・本殿
願掛けの夫婦銀杏
子楠
本殿裏手を周ります。
長寿ケヤキ
長寿ケヤキ
垂乳根の銀杏
親楠
稲荷社
車の出入り口
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。