天台宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
神奈川県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
🌼真福寺(しんぷくじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は神奈川県横浜市青葉区にある真言宗豊山派の寺院。旧小机領三十三所観音霊場の第二十番札所。
🍁真福寺は、明王山不動院と号します。真福寺の創建年代等は不詳ながら、当寺の不動尊は慈覚大師作で、慈覚大師が開基となり大同元年(807)に創建したのではないかともいいます。准秩父三十四観音霊場17番です。
🌺当寺院は運気アップのアイテムとして、またその格好良さから、いつの時代も大人気の龍。十二支の中で唯一、想像上の龍が入っているのは、それだけ龍という存在が昔から人々に愛されてきた証拠なのかもしれません。
☘️鶴見区末吉の「末吉不動尊」は、龍が好きな人や神社仏閣が好きな人のスポットで、末吉大通りの「上末吉2丁目交差点」を曲がって、3分ほど歩いたところにある「末吉不動尊」があります。
🌷参道の入口は、住宅に挟まれて目立たないので見落としてしまうかもしれません。こんもりした樹々の緑を目印にして歩くと分かりやすく
大通りからほんの少し歩いただけなのに、緑豊かな境内は静かで、人の歩いて落ち葉を踏む足音が静かな道。苔の生えた地面や歴史を感じさせる石像は、由緒あるお寺の雰囲気が漂っており神社仏閣好きには人気があります。
🌷参道を歩いて階段をのぼると、鮮やかな赤い門が見えてきました。格子の中には仁王様が見えるます。山門をすぎると、さっそく龍が出迎えてくれました。こちらは不動の滝。水量はひかえめですが絶え間なく水が流れていました。
☘️手水も龍。よく見かける龍のかたちの手水。こちらの手水は手をかざすと水が出るセンサー付きで龍の姿は素晴らしいです。
💦こちらの水は、地下から湧き出ている清水なのだとか。鶴見区で湧き水といえば国道1道沿いの「岸谷の湧水」 が有名ですが、「末吉の湧水」もあります。
🪷ご本尊である不動明王をお祀りした不動堂の手前には、龍の灯篭が立っていました。どことなくユーモラスなお顔の龍がくるりと巻きついており向かって左側の灯篭。
歴史を感じさせる趣深い不動堂の上部にも、龍の彫刻が施されています。眼光鋭いやや細身の龍。躍動感がって素晴らしいです。
不動堂のお隣にある本堂には龍が彫刻されています。
不動堂の龍とくらべて、どっしりというか、むっちりと重量感のある龍。今にもうねうねと動きだしそうな躍動感があります。
不動堂の龍が若い龍なら、本堂の龍は年月を経て、貫禄十分な龍です。
🌺神社仏閣には大抵見ごたえのある彫刻が施されて不動堂の躍動感のあるシャープな龍。龍に雌雄の別があります。
🍁所在地: 神奈川県横浜市鶴見区上末吉1-15-1
鶴見駅からバス停「末吉不動前」徒歩3分。天台宗寺院。ご本尊は不動明王。
「末吉不動」とも呼ばれています。
准秩父の第17番札所になっていますが、御朱印はやっていないという事。
最初の階段を上がって、赤い山門は「仁王門」です。
至るところに石仏が安置されていました。
不動滝。流れ出る水は天然の湧き水で、数少ない唯一の滝です。
不動堂。
お大師様です。
本堂です。
名称 | 真福寺 |
---|---|
電話番号 | 045-581-7693 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
准秩父三十四札所観音霊場 |
---|
詳細情報
宗旨・宗派 | 天台宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
真福寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0