神奈川県 宮前平駅
アクセス:川崎市宮前区平4-6-1
参拝記録
7
0
白幡八幡大神
田園都市線の溝ノ口または宮前平駅からバスを利用、白幡八幡前で下車、徒歩5分。
参道の階段を登って第二鳥居をくぐると、とても静かな空間が広がります。 社務所があり御朱印を頂けます。
2
仕事で南平台に行った際によらさせて頂きました。近くを通っていたのに気づきませんでしたので、今回は良い機会に恵まれたなと思います。雰囲気の良い神社さんです。
3
白幡八幡大神(しらはたはちまんだいじん)は、神奈川県川崎市宮前区平(武蔵国橘樹郡)にある神社。玉依姫命、応神天皇、神功皇后を祀る。明治以降の社格は郷社。稲毛荘(橘樹郡)の惣社である。
由緒[編集] 天喜4年(1056年)源頼義が勅命を受けて安倍頼時征討の途次、鶴岡八幡宮に参詣し戦勝を祈願し、鎌倉から10里毎に幣を立てた。康平4年(1061年)の凱旋の時にその幣を立てた地に八幡宮を勧請し、当社はその第一であるという[1][注釈 1]。 建久3年(1192年)鎌倉に幕府を開いた源頼朝によって源栄山八幡宮の名で再建されたと伝えられ、その後頼朝の正室政子の妹を妻に迎えた稲毛三郎重成が、多摩丘陵にあった広大な稲毛荘を安堵され、桝杉山に枡形城を築城してこの地の領主となり、当社は稲毛荘の総鎮守となった。 天正19年(1591年)には徳川家康より朱印地70石が寄進された。しかし後に社...Wikipediaで続きを読む
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
東泉寺
803m先
御朱印あり
土橋観音堂
854m先
正福寺
991m先
等覚院
1.14km先
神木天満宮
1.19km先
菅生神社
1.53km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
7
0