高野山真言宗
金剛寺
神奈川県 東戸塚駅
お詣りして、少し境内を眺めるつもりでいたらすっかり見惚れてしまい、かなり滞在していました。
するとお経の声が。
ああ!御朱印頂いてない!と思い寺務所に伺ったら…やはりご住職以外ご対応される方がいらっしゃらずに御朱印はまたの機会といたしました。
保土ヶ谷駅からバスでおよそ20分。「金剛寺」バス停にある真言宗寺院。
ご本尊は大日如来。1587年創建。
地元では「今井のお大師さん」と呼ばれています。
また、この裏手に木曽義仲の重臣今井兼平の居城と云われる今井城址跡があります。
御朱印は庫裏にていただく事が出来ます。
書き置きもあるみたいですが、直書きの場合、住職様が不在の時は郵送の型も取っているみたいです。
山門。二層の建物で鐘楼があります。
山号の扁額。
鐘楼があるのがわかります。
仏足石とお砂踏み
本堂。
弘法大師堂。
三鈷杵。祈る人の三業がそのまま仏様の三密に通ずるとされています。
5
0