宝蔵院
神奈川県 戸塚駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり 10台程 |
仕事の合間に参拝。
真言宗。天文十六年(1547)に阿闍梨朝興法印が東峰山光圓寺として中興し、本堂を宝蔵院と称してその後は現在地に移転。本尊は不動明王で境内には地蔵堂、日本舞踊芸道精進の扇塚等の石造物があります。
本堂
ペナント再開! 毘沙門天ウル寅マラソン
その 45 横浜市戸塚区
JR「戸塚駅」下車徒歩15分。
戸塚宿七福神毘沙門天札所の真言宗寺院。
ご本尊は不動明王です。
この七福神霊場が開始されたのが2014年と比較的に歴史は浅めで、毘沙門天の霊場が2ケ寺あり、その内の一つです。
明日23日からは、ペナントレース再開するので、その少し前に「寄り道」してお参りしてきました。
旧東海道沿いの菩薩像。
慈母観音です。
水子地蔵堂です。
本堂です。
中に入ってお参りが出来ました。
少し見づらいですが、中央にはご本尊の不動明王。その左に少し見え隠れがおそらく毘沙門天かと思う。
以前、お参りはした時のものです。
御朱印は本堂を出て、1階の寺務所で拝受しました。
シール式です。
本堂に上がらせて頂きお参りを済ませて御朱印を頂きました。
御住職が不在とのことで書き置きのものを。
裏面がシールになっていて貼り付けカンタンなタイプ。
ご本尊の不動明王と戸塚七福神毘沙門天の御朱印で各300円です。
また、本堂にて御朱印帳が3種類?くらいありました。
本堂の脇から裏手に回ることが出来、地蔵堂、扇塚などもありました。
御朱印を頂いて帰ろうとした時、今朝産まれたばかりという産みたて卵を2つ頂きました。
他のお寺でちょっとした御供物でお煎餅などは頂いたことはありましたが、産みたて卵は初めてのことでビックリです。
なんでもニワトリを飼っているとのこと。
普段は法事の時に檀家に配ったり、多少なり販売しているそうです。
他にヤギも飼っているみたいでした。
ホームページを見ると写経や、会館を使ってヨガ教室や書道、生花など色々文化的な教室があるようです。
社号 石柱
本堂
本堂内
仁王像
仁王像
御朱印は御参り前に出して下さいとのこと。
六地蔵
慈母観音世像
地蔵堂
ニワトリを飼育していて卵を法事などで檀家さんに渡すそうです。
看板を見る限り時には販売もしているようです。
扇塚
駐車場
卵売り場
ニワトリ
産みたて卵
名称 | 宝蔵院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 045-864-1234 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hozoin.com/ |
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
体験 | 御朱印お守り札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0