御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
本宮神社ではいただけません
広告

歴史

御祭神藤原資盈 公は藤原鎌足 の後裔で、五十六代清和天皇の皇位継承の争いに関係した伴大納言善男の謀挙に荷担しなかった為、善男と不和になり、故あって九州博多を出航し、貞観六年(八六四年)十一月一日当地に着岸されました。その後、付近の海賊を平定したり、里人を教化し文化の基を築きました。よって里人の尊崇の念篤く、公の没するやそのなきがらを海に沈め祠を建立し祀ったのがこの神社です。毎年正月十五日に奉納される歌舞「ちゃっきらこ」は資盈公の妃盈渡姫が土地の娘達に教えたとの口碑があり、昭和四十年五月県の無形文化財、同五十一年五月国の重要無形民俗文化財に指定されました。
三崎まちなみ事業協議会

歴史をもっと見る|
1

本宮神社の基本情報

住所神奈川県三浦市三崎3
行き方

京浜急行三崎口駅よりバス。バス停三崎港下車徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称本宮神社
読み方ほんぐうじんじゃ?

詳細情報

ご祭神藤原資盈
ご由緒

御祭神藤原資盈 公は藤原鎌足 の後裔で、五十六代清和天皇の皇位継承の争いに関係した伴大納言善男の謀挙に荷担しなかった為、善男と不和になり、故あって九州博多を出航し、貞観六年(八六四年)十一月一日当地に着岸されました。その後、付近の海賊を平定したり、里人を教化し文化の基を築きました。よって里人の尊崇の念篤く、公の没するやそのなきがらを海に沈め祠を建立し祀ったのがこの神社です。毎年正月十五日に奉納される歌舞「ちゃっきらこ」は資盈公の妃盈渡姫が土地の娘達に教えたとの口碑があり、昭和四十年五月県の無形文化財、同五十一年五月国の重要無形民俗文化財に指定されました。
三崎まちなみ事業協議会

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ