御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
久里浜住吉神社ではいただけません
広告

くりはますみよしじんじゃ

久里浜住吉神社
神奈川県 京急久里浜駅

いつでも参拝可能です

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

天狼星
2023年03月30日(木)
481投稿

仕事の合間に参拝

久里浜住吉神社の建物その他
久里浜住吉神社の鳥居

一の鳥居

久里浜住吉神社の鳥居

一の鳥居、扁額

久里浜住吉神社の歴史

御由緒書

久里浜住吉神社の鳥居

二の鳥居

久里浜住吉神社の狛犬

狛犬(吽型)

久里浜住吉神社の狛犬

狛犬(阿形)

久里浜住吉神社の手水

手水舎

久里浜住吉神社(神奈川県)
久里浜住吉神社(神奈川県)
久里浜住吉神社の建物その他
久里浜住吉神社(神奈川県)

拝殿

久里浜住吉神社(神奈川県)

拝殿、扁額

久里浜住吉神社の末社

境内社

久里浜住吉神社の末社

境内社

もっと読む
mitch
2020年06月20日(土)
2164投稿

20.06.04 久里浜「住吉神社」参拝 _ 横須賀市久里浜

久里浜住吉神社の鳥居

01-1) 久里浜「住吉神社」 社頭。
下段境内、一の鳥居 と 社号標 _ 横須賀市久里浜8-29-1

久里浜住吉神社の鳥居

01-2) 一の鳥居の扁額 ” 住吉神社 ” 

久里浜住吉神社の鳥居

01-3) 社号標の近景

久里浜住吉神社の歴史

01-4a) ” ご由緒 ” 表示ボード

久里浜住吉神社の歴史

01-4b) ” ご由緒 ” 表示ボード 
.
-------------------

久里浜住吉神社の鳥居

02-1) 中段境内、二の鳥居。

久里浜住吉神社の鳥居

02-2) 中段境内、二の鳥居。
ワンパターンお約束の?狛犬を撮り忘れた。
.
---

久里浜住吉神社の手水

03) 中段境内、手水舎。

久里浜住吉神社の塔

04) 中段境内、庚申塔塚。

久里浜住吉神社の建物その他

05) 中段境内、狛犬が守っているから神輿庫か?

久里浜住吉神社の建物その他

06) 中段境内から、上段境内への階段方向。
.
-----------------------

久里浜住吉神社の本殿

07-1) 久里浜「住吉神社」 社殿 _ 上段境内

久里浜住吉神社の本殿

07-2) 社殿の扁額 ” 住吉大明神 ”。
なぜか?社殿の写真は、素っ気なく2枚だけ。
.
------

久里浜住吉神社の末社

08-0) 上段境内の、左:稲荷社 と 右:幸神社
.
---

久里浜住吉神社の末社

08-1)境内社の稲荷社

久里浜住吉神社の末社

08-2) 境内社、稲荷社の社殿。 
.
---

久里浜住吉神社の末社

08-4) 境内社の幸神社

久里浜住吉神社の末社

08-4) 境内社の幸神社
.
.
.
**************
20.06.04ψ #久里浜 「 #住吉神社 」_ #横須賀市久里浜
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-06-20-3

/ #横須賀 

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

< 神奈川県神社庁の公式Webサイトから引用 
_ https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=450&cd=1205063&scd=&npg=20 >
.
創立年代は不詳であるが、古くは栗浜明神と称され、
『吾妻鏡』により鎌倉時代には既に名社となっていたことが知られる。
即ち 寿永元(1182)年源頼家公誕生の際に神馬が奉納され、
文治元(1185)年正月には源頼朝公が参詣し、
建久6(1195)年には頼家公の参詣があったことなどが『吾妻鏡』の記事にある。

現存する棟札によって正保年中(1644~1648)、
明暦年中(1655~1658)の両度に社殿の改築が行われている。

明治41年琴平社、神明社、船玉社、八雲社を合祀した。

明治6年村社に列し、同42年指定村社となった。昭和初年社殿を改築した

歴史をもっと見る|
5

久里浜住吉神社の基本情報

住所神奈川県横須賀市久里浜8-29-1
行き方

・京浜急行電鉄線久里浜線「久里浜」から徒歩30分(行程約2km)
・JR横須賀線「久里浜」から徒歩30分少々(行程約2.15km)

アクセスを詳しく見る
名称久里浜住吉神社
読み方くりはますみよしじんじゃ
参拝時間

いつでも参拝可能です

参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号046-822-0208(ただし、管理元兼務神社「諏訪神社」横須賀市若松町3-17 の電話番号。)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=450&cd=1205063&scd=&npg=1

詳細情報

ご祭神《主》中筒男命(なかつつのおのみこと)
.
《合》底筒男命(そこつつのおのみこと)、
   表筒男命(うわつつのおのみこと)、
   金山彦命 ( かなやまひこのみこと )、
   天照皇大神( あまてらすすめおおみかみ )、
   素戔嗚命 ( すさのおのみこと )
創建時代伝、約1,000年前の創建
本殿権現造
ご由緒

< 神奈川県神社庁の公式Webサイトから引用 
_ https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=450&cd=1205063&scd=&npg=20 >
.
創立年代は不詳であるが、古くは栗浜明神と称され、
『吾妻鏡』により鎌倉時代には既に名社となっていたことが知られる。
即ち 寿永元(1182)年源頼家公誕生の際に神馬が奉納され、
文治元(1185)年正月には源頼朝公が参詣し、
建久6(1195)年には頼家公の参詣があったことなどが『吾妻鏡』の記事にある。

現存する棟札によって正保年中(1644~1648)、
明暦年中(1655~1658)の両度に社殿の改築が行われている。

明治41年琴平社、神明社、船玉社、八雲社を合祀した。

明治6年村社に列し、同42年指定村社となった。昭和初年社殿を改築した

体験御朱印武将・サムライ伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ