りゅうほんじ|日蓮宗|猿海山
龍本寺のお参りの記録一覧
神奈川県 横須賀中央駅
りゅうほんじ|日蓮宗|猿海山
神奈川県 横須賀中央駅
20.10.03 横須賀「龍本寺」参拝< 日蓮宗猿海山龍本寺 >_ 横須賀市深田台
20.10.03 横須賀「龍本寺」参拝< 日蓮宗猿海山龍本寺 >_ 横須賀市深田台
03) 「龍本寺」駐車場。4台分ほど。
04) 「龍本寺」参道階段< 日蓮宗猿海山龍本寺 >
_ 横須賀市深田台10 15:03pm頃~
05) ” 市制施行七十周年記念 横須賀風物百選 龍本寺 ” 解説ボード
.
---
06-1) 手水鉢 と 石造仏像
06-2) 石造仏像
.
---------------
07-1) 本堂の遠景
07-2) 本堂
07-3) 二基一対のうち、本堂に向かって左側の青銅燈籠。
.
---
08-1) 本堂の向拝
08-2) 後背の彫刻。
どの足が掴んでいるのか?が わからないサザエを、口元へ寄せた龍の姿。
.
---
09-1) 本堂の扁額 ” 聖人乗跡 ”
09-2) 仮称、向かって本堂左引き戸の彫刻
.
---------------
10) 向かって左側で、渡り廊下で繋がる堂。
.
---------------
11-1/3) 本堂に向かって右斜め前から(左/3)
11-2/3) 本堂に向かって右斜め前から、奥の ’ 稲荷社 ’ 方向。(中/3)
( 前回20.07.02では右奥の長ぁ~い急な階段を登って墓地沿いに来た)
11-3/3) 本堂に向かって右斜め前から、庫裡方向。(右/3)
.
---
12) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
13) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
14) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
15) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
16) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
17) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
18) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
19) 石碑や石塔。 多数あるうちの一部。
(24枚/全30枚)
.
.
.
***************************
20.10.03 #横須賀 「 #龍本寺 」参拝< #日蓮宗猿海山龍本寺 >
_ #横須賀市深田台
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-10-10-2#more
20.07.02 深田台「猿海山龍本寺」参拝 _ 横須賀市深田台
01-1) 仮称の裏参道で、本堂裏の崖っぷち側墓地へ至る強烈!な長い階段。
左:若松公園、 右:仮称、裏参道階段。
写真で 一応の頂上から、右方向へ もう一度階段を登る。
01-2) 階段中腹から、商業地区を俯瞰。
01-3) 一応の階段頂上から、覆い被さるように見える高層集合住宅。
左方向へ、もう一度階段を登る。
.
********************************
02-1) 写真右枠外から
敷地裏側区域墓地 / 本堂裏区域境内 へ入り直ぐの、
’ 稲荷社 ’ 拝殿。
02-2) ’ 稲荷社 ’ 拝殿の玄関引戸が開いたので、
正中を憚ったつもりの斜めから 本殿 を撮らせていただいた。
.
-----------------------------
03-1) 本堂 と 手前の立派な青銅造りの灯籠。
他者さまのWebサイトで更に高所からの俯瞰を参照させていたただくと、
本堂屋根の広大さに圧倒される。
写真右枠外の庫裏との間を通って、此処へ来た。
庫裏を撮らなかったことを悔やむ。
03-2) 芝の増上寺みたいに、高層集合住宅を背景に本堂を斜め前から。
03-3) 高層集合住宅を背景に、本堂の向かって右半分を斜め前から。
03-4) 向拝の唐破風 と 本堂屋根の破風
03-5) 向拝の唐破風
03-6) 本堂屋根の破風
.
---
03-7) 向かって左上、向拝柱の木鼻周辺。
03-8) 向拝中央上方の彫刻。
龍の持ち物は宝玉が一般的らしいが、海のサザエを持っている。
口先に向かって直ぐ左がサザエをを持つ鉤爪足。
四肢で、どの足じゃ?
彫刻裏相当の体側左後ろ足を、腹の下を通して口元へ の構図。
03-9) 向かって右上、向拝柱の木鼻周辺。
03-10) 向拝の唐破風周辺を見上げる
03-11) 本堂の扁額 ” 聖人乗跡 ”
.
---
03-12) 仮称、向かって本堂左の引き戸 外&内
03-13) 本堂左の引き戸 外の、彫刻。
03-14) 本堂左の引き戸 内の、彫刻。
---
03-15) 仮称、向かって本堂右の引き戸 内&外
03-16) 本堂右の引き戸 内の、彫刻。
03-17) 本堂右の引き戸 外の、彫刻。
03-18) 向拝の虹梁
03-19) 本堂に向かって右側面方向。
前面も側面の木鼻にも彫刻がある。
立ち位置背後は庫裏で、本堂との間を通ってきた。
何を?どこの?修理か判らなかったが、足場が組まれていた。
思い起こせば、本堂と庫裏との渡り廊下を潜った記憶がないので
撤去されたか?建て直しか?
.
-----------------------------
04-1) 向かって左側で、渡り廊下で繋がる堂。
04-2) 渡り廊下で繋がる左の堂 と 右の本堂
.
---
05) 石碑。 多数あるうちの一部。
06) 石碑
.
.
.
********************************
20.07.02G #深田台 「 #龍本寺 」_ #横須賀市深田台
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-07-06-2
/ #日蓮宗猿海山龍本寺 #猿海山龍本寺 #横須賀市
日蓮宗のお寺さんです。
「鮑の祖師」と「角なしさざえ」の伝説で有名です。
また、日蓮聖人が21日間籠り説法されたと伝えられる岩窟「龍本寺お穴さま」があり、この岩窟に龍神が現れて聖人を守護し“龍本寺”と名付けられたそうです。
本堂
この階段を降りて行くと「お穴さま」があります。
龍本寺お穴さま
ここで日蓮聖人が21日間籠り説法されたそうです。
3
0