ふかみじんじゃ
深見神社のお参りの記録一覧

令和六年弥生の朔日詣りとして深見神社様にお参りさせて頂きました。
同じように朔日詣をされている方がいましたが、静かに祈ることができました。
一の鳥居(鹿島鳥居)です
古い社名標は一の鳥居の脇にあります
二の鳥居(明神鳥居)です
鳥居の奥に進み拝殿を撮影しました
手水舎です
拝殿です
靖國社です。
厚木基地が近いので、第二次世界大戦中に厚木航空隊内にあったものが移築されたそうです。
御倉稲荷神社様です
駐車場の脇に富澤稲荷神社様があります
神社様の東側にも鳥居(両部鳥居)があります。
東側は境川に向かって谷になるので、この鳥居の周りから瀬谷駅方面はとても眺めが良いです。

もう25年前後も昔の話になってしまいますが(汗)20代30代の十数年間、神奈川県大和市に在住、勤務地として暮らしていました。
父親が大病で倒れ、その後再婚なんかもしていつしか神奈川県からは遠ざかり、遂には福島県民になりましたが、まぎれもなく第2の故郷と言ってもいいかなと勝手に思っています。当時は長距離運転手で全国を飛び回り、むしろ地元には帰って寝るだけ・・・みたいな暮らしでしたから大した思い出も無いっちゃないんですが(苦笑)。
そんな大和市ですが昨年末と今回と2回行って来ました。運転手時代、一番よくしてくれていた先輩が3度目のガンになり抗がん剤治療ももう出来なくなった。。。という状態で、結果、昨年が最期の訪問となり年明けから連絡が取れなくなってしまったのが気になり前職の運送会社へ顔を出しに行き亡くなった事を確認したのが今回の訪問だったのです(涙)。
会社へ行く前にわずかに時間が作れたので深見神社に参拝して先輩の無事を祈ったのですが、、、もうそれは叶わなかったのです。
大和在住当時は地元にも殆どいないし信心も全く無く、当然御朱印を頂こうなんて事もしていなかったので実は深見神社は初めての参拝でした。
神奈川県でこんなに青空になるん??っていう位、田舎に負けない澄んだ空に恵まれました。
深見神社はちょっと変わった所2か所に鳥居があります。こちらは深見台と瀬谷の高低差が如実に分かる高い所の鹿島鳥居。
https://youtube.com/shorts/8rwwQIyazOw?feature=share
YouTubeショート動画に「行った気になる御朱印紀行」をアップしました。
御朱印は書置きです。

相鉄線大和駅から徒歩で15分程。
大和プロムナードを通って線路沿いをまっすぐ歩くと看板が見えてきます。
駐車場も10数台ある広い神社。
稲荷神社や靖国神社などの摂社もありました。
御朱印は300円。
正面
表参道 木の鳥居
表参道 狛犬 阿形
表参道 狛犬 吽形
看板
表参道 鳥居
ご由緒
手水舎
手水
社号 石柱
拝殿
拝殿 正面 彫刻
扁額
社務所
拝殿 彫刻
拝殿 彫刻
拝殿 彫刻 鯉
裏参道 狛犬
裏参道 狛犬

瀬谷七福神巡りの途中でお邪魔しました
お正月を少しすぎていましたが、参拝客が途切れません
吹き流しキレイでした
ハルニレの木、高さ30m
しめ縄と屋根アップ
高い幟が立てられていました

長距離ウォーキング…
此処で相方の体調不良で終了です
駅を探す途中看板を見つけたので参拝
こんな風に立ち寄れるのは
おいでおいで〜と呼んでくれたと良いように思ってしまう
御倉稲荷神社倉稲魂神を祀る
元厚木航空隊の中に祀られてあった
厚木空神社
御神木なんじゃもんじゃの木
樹齢約500年 周り4m 高さ30m
もしかしたらこちらがメインの鳥居かな

21.05.23。先の大和天満宮様より徒歩10分。大和市深見の住宅街奥に鎮座。
御祭神 武甕槌神
(たけみかずちのかみ)
建御名方神
(たけみなかたのかみ)
闇龗神(くらおかみ)
当社の創始は古く総國風土記によれば、今より約千五百年前の人皇第二十一代雄略天皇二十二年三月の創祭とある。後醍醐天皇の御代に制定された延喜式神明帳に相模國十三座の社と定められ官社として扱かわれ國幣を奉られた。(後略)
〜当社リーフレットより〜
広い神域に樹齢の永い樹木が多くて、静寂さの中、悠久の歴史を感じさせる神社様でした。
西参道鳥居
社号標
正面入り口手前にエノキ。
右手側に駐車場。
社殿遠景
御由緒
手水舎
白い足形に立つと自動で水が出ました。
拝殿
脇障子
本殿
靖国社
元厚木航空隊の中に祀られてあった厚木空神社を終戦時この地に移し祀る。
本土防衛の為に戦死された英霊及び地元英霊の合祀。
御倉稲荷神社
↓
拝殿前から振り返り。
社務所
直書きの御朱印を拝受しました。
神楽殿
東参道側の社号標
東参道
東参道鳥居
狛犬
北参道鳥居
相模國十三座の社号標
↓
北参道途中の狛犬。
駐車場の脇に《富澤稲荷》

今日最後は、大和の深見神社へ!⛩️
楽しみにしていました!
実際に来てみると、、スーんとします。。。
大鳥居⛩️を抜けて、狛犬に迎えられて、なんだか空気感が違います。。。
鳥居を抜けて、反時計回りに進むと、御本殿が待っていました〜♥
おお〜。
ココロがすーっとします。。。
御本殿を前に、いつものお願い事です。
好きな人が元気になって、ずっと元気でいれますように!!
今日は必ず願い事聞いてくださいね。
よろしくお願いします(-人-)。。。
御朱印ももちろんいただきます。
おお〜。
素敵な書体です〜✨✨
好きです〜✨
ステキな空間を、しばらくウロチョロして、後にします。
帰ったら報告です!♥
大丈夫だったかな。
とても気になる事がありますが、きっと大丈夫なハズです!😊
信じて家に帰ります〜。
今日もありがとうございました!!
大鳥居〜⛩️
御本殿とそのまわりたち♥
御本殿〜♥
からの御神木〜✨🌲
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0