つばきいなりじんじゃ
神奈川県 矢部駅
アクセス:相模原市中央区淵野辺本町1-8-18
仕事の合間に参拝。 創建年代は不詳。御由緒には千年程前に、この地に定住した金子一族によって稲荷大明神を勧請したとされます。椿を御神木としたことにより、椿稲荷と呼ばれるようになったそうです。かつては大椿があったと伝えられます。今も境内には椿の木が植えられいます。
狛狐
社殿
御由緒書
椿
10
0
創建不明ではあるが
1000年を超える歴史深い神社。
太田道灌の戦国決戦記にも名を連ねる金子一族が相模原の地に定住した際に創建された神社。
御神木を椿としていた。
11
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
上矢部薬師堂
559m先
日枝神社
575m先
御朱印あり
簳幹八幡宮
640m先
御嶽神社 (上矢部)
743m先
持宝院
746m先
常盤日枝神社
753m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
10
0